中山道復路ウォーキング19日目
3週間ぶりに、7回目の中山道復路ウォーキングは、5月17日(水)昼過ぎに自宅を出て、
ぷらっとパークNEOPASA清水で休憩し、17:45道の駅こぶちざわ到着。隣接延命の湯を利用し前泊。
翌18日(木)小淵沢駅前駐車場に駐車し、7:25発JR中央東線に乗り、下諏訪駅下車。
8:08 前回の終点の下諏訪駅前交差点より国道142号を東に向けスタート
300m弱で左旧道へ
下諏訪宿高札場跡
下諏訪の街並み
宿場街道資料館
250mで国道142号甲州街道との合流地点(右手が甲州街道、左手が中山道)
下諏訪宿本陣岩波家
150m弱で国道と別れ左旧道に入る
今井邦子文学館
下諏訪温泉旦過の湯
御作田社
旧商家伏見屋邸
下諏訪一里塚跡(江戸より五十五里塚)
竜の口
白華山慈雲寺への入口
右坂を上がる
下諏訪の街並みを振り返る
諏訪大社下社春宮への東入口
国道142号に戻る
150m弱で左旧道へ
旧道のようす
道祖神
国道142号に戻る
右階段を上がり、注連掛(しめかけ)の地へ
注連掛(しめかけ):棚木場~木落し坂を終え、注連掛の台上に曳き揃えられる場
坂を下り
旧道に
国道142号に戻る
落合発電所:諏訪地方電気発祥の地
右旧道坂道へ
道祖神、馬頭観世音
長い階段
発電所管路
木落し坂に上がり、1回目の休憩 9:07
坂を見下ろす
街道を下る
右手へ
4本柱のある町屋敷道祖神
国道142号の地下歩道を横断
地下道出口
国道142号下の旧道
砥川の山藤がきれい
段差の大きな間知ブロック積擁壁
リサイクルセンターをUターン
樋橋一里塚跡
国道142号に戻る
再びUターンして国道142号を進む
1㎞程でUターン
すぐに再びUターン
草道旧道へ
林もあり
小川も流れる
国道への登り坂
800m程で国道に戻る
街道は一旦左に行き
茶屋本陣跡を斜め横断
樋橋茶屋本陣跡
今度は右旧道へ
信州ペット霊園の四阿にて2回目の休憩 10:12
国道142号を潜ると
水戸浪士の墓
すぐに再び国道142号を潜る
国道に上がる
国道沿いの山藤
1.5㎞程歩道がなくてトラックが来ると怖い
右旧道へ
山道へ
往路時にはなかった倒木がある
川沿いを上がる
再び倒木
往路時はなかった仮設歩道
西餅屋一里塚跡
国道に上がる
国道を横断すると
西餅屋茶屋跡で3回目の休憩 11:13
山道が険しくなる
350mで旧国道142号を横断
再度旧国道を横断
熊笹も生茂る
石敷の旧道
石小屋跡
石像と水鉢
和田峠七曲りを何度も小休憩を繰り返しやっと峠に
古峠にて4回目の昼食休憩(コンビニパン)12:19
下り道へ
県道460号ビーナスラインを横断しながら下る
2回目
3回目
進もうとすると、中山道地下トンネル通行不能案内
無視して進むと、地下トンネル直前に再表示があるので、
一旦県道194号に
地下トンネルと過ぎると、右手に中山道が見えて誰かが下りた跡があるので下りる
中山道に下りて地下トンネルに戻り見てみると、通れるじゃない?
夕食時に民宿みやのご主人に聞くと、何かあっては役所の責任となるので表示されているとのこと
4回目の横断
すぐに5回目
一旦ビーナスラインに出る
東餅茶屋跡
往路時に昼食をとった食堂はかなり朽ち果てる
旧道へ
石畳
広原一里塚
川沿いを下る
小滝もある
木橋も
石畳ではなく石敷で歩き難い
避難小屋
陥没した旧道
近藤谷一郎巡査殉職の地:明治22年窃盗犯護送中に、逃走した犯人を捕らえようとして殉職
県道142号に一旦戻る
接待
永代人馬施行所(休憩所)
内部
再び旧道へ
林の中
きれいなクリンソウ
三十三体観音横の避難小屋で5回目の休憩 13:55
県道142号に出る
山道旧道出口
しばらく県道142号を下る
1㎞程で右旧道に上がる
すぐに一対残る唐沢一里塚、樹木はなし
脇にはきれいなツツジのようなアザレア?
下り坂
木橋もある
県道に戻る
700m程でわずかに残った左旧道
閉鎖されたドライブイン先より歩道がなくなる
食事処杉の屋前の道祖神のあるバス停ベンチで6回目の休憩 15:06
歩道復活するが
十割手打ちそば黒曜で再び途切れる
トラックが怖い
600m強で右手旧道へ
依田川沿いの狭い旧道
大出バス停
和田鍛冶足交差点を斜め横断
交差点にある鍛冶足一里塚跡
和田宿へ向かう
和田宿高札場跡
和田宿本陣(長井家)1861年の大火で全焼、皇女和宮降嫁のため急遽再建
板葺き石置き屋根の居室棟が残る
内玄関前から出桁
内玄関
玄関~廊下~三之間~二之間~一之間
中之間
台所
ダイドコロ
かつてあった座敷棟との連絡口
本陣向いの喫茶室?
出桁格子戸の民家
旅籠かわちや
八幡神社
和田の原バス停で7回目の休憩 16:03
往路時は健在だったが平成29年3月閉校となった長和町立和田中学校跡
和田宿江戸口
ユニークな芹沢バス停
芹沢一里塚跡
若宮八幡神社
柳又バス停
自販機前ベンチにて8回目の休憩 16:42
蚯蚓(きゅういん)神社石碑:ミミズの碑
下和田中組バス停と馬頭観世音
天王夜燈
上深山口バス停
依田川青原橋が見えてくる
歴史の広場
青原交差点を左折
150mで右旧道
依田川沿い少し進み
依田川を渡る
依田川
浮世絵長久保の大門川に架かる落合橋が本日の終点
約31㎞48900歩、和田峠超えは10年前の往路時よりはるかにきつかった
民宿みやに向かう途中、羊牧場
17:30民宿到着
前回と同じ部屋でした。
夕食時は、大宮からのウォーカーと宿のご主人と楽しい時を過ごしました。
| 固定リンク
コメント