中山道復路ウォーキング15日目
最終日の朝はなんと-1℃、6:20道の駅三岳を出、セブンイレブン木曽町福島店で朝食をとり、木曽福島駅前駐車場に車を停め、7:36発中央西線下りに乗車し、倉本駅より8:00スタート。この時点でも3℃と冷える。
国道19号線は山影で陽が当たらなく寒い!
600m程で左手旧道に入る
吊り橋に寄り道
橋よりの木曽川
国19号上松町立町交差点予告灯を斜め横断
すぐに19号に合流
木製鳥居の神明神社
右手旧道へ
中央西線を潜る
線路沿いの細い旧道
霜が降りている
民家の庭先を抜ける
木曽古道の表示
中央西線に沿って下る
再び中央西線を潜る
国道19号線
400m程で萩原交差点を右に入る
萩原集落
萩原一里塚跡で国19へ
小野の滝:広重・英泉合作浮世絵「上松」の舞台
200m弱で右折
三度中央西線を潜る
線路沿いの紅葉
滑川をやや上流へ迂回
滑川を渡る
右手細い坂道を上がる
上り口
桂:上松町で最も太い桂
茶屋「越前屋」跡
向いは、立場茶屋「田せや」
寝覚山(しんかくさん)臨川寺に寄り道
寝覚めの床に降りられます
9:22 本堂前で1回目の休憩
弁財天堂
寝覚めの床を見下ろすと特急しなの通過
サイクリング時にじっくり見たので、降りるのは止める
旧道に戻る途中の黄葉
諏訪神社
上松材木役所跡
上松の街並み
下町交差点を右折
上松駅前通過
桝形に本町一里塚跡
マンホール蓋
再び桝形
上松宿東口
国19に合流
突然歩道がなくなり怖かった
四度中央西線を潜ると左手に歩道復活、国19号を潜る
木曽川沿いの旧国道へ
対岸には、本来の桟(断崖絶壁に架けられた桟道)
木曽の桟
10:50 3回目の休憩
明治天皇聖蹟と芭蕉句碑もある
沓掛一里塚を右に登る
東側のみ残る
旧道は民家で途切れるため、消火栓の前の分かりにくい道を進む
国19に合流する手前を右折
線路沿いを進み、国19へ
すぐに右折
五度中央西線を潜る
線路沿いを進む
御嶽山遥拝所
六度中央西線を潜る
400mで右旧道だが、通行止表示
まっすぐ進むとトンネルが通行止(往路時)
右手小山を迂回する
反対側の通行止トンネル
国19斜めに潜る
左旧道へ降りる
取水ダム
県道461号線に一旦出る
すぐに右折
旧道
甘三夜様
塩淵一里塚跡
旧道登り口が分からず、途中より上がる
細い旧道
右手は木曽町役場
出口に迂回看板
中央西線前の道に突き当たり左折
細い旧道
12:34 最終日の終点木曽福島駅に出る。25000歩、17.5㎞。
駅前食事処かわいで昼食
13:20木曽福島駅前駐車場を出て、道の駅信州平谷と設楽で休憩し
18時前に帰宅。
最近のコメント