第13回しょうご会 秋旅行(1日目)
10月16日(日)~17日(月)春以来の秋旅行は、川越~草津~志賀高原~小布施~海野宿。
初日16日は、早朝暗くなった5時出発し、9時前に若葉駅前駐車場に車を停め若葉駅より川越に向かおうとすると川越駅で人身事故のため電車が若葉駅で停車して動かない。20分程待つと川越市駅まで動くということで乗車、良かった。
3年ぶりとなる川越祭の前に川越大師喜多院を参詣
現在の配置
手水舎
多宝塔
江戸城から移築されたのは客殿・書院・庫裏の3棟
内部の撮影は禁止。家光誕生の間や春日局の化粧の間があります。
中庭
枯山水書院式平庭
本堂への渡り廊下
水琴窟
本堂:慈恵堂裏には廟所
江戸時代後期川越城主の松平大和守家歴代当主の墓所
徳川家康の次男結城秀康の五男尚基が初代
川越まつり
曲がりはジャッキUPして回転
蔵の街
再び祭典見学
川越市役所前には2台
14時前に若葉駅に戻り、高速に乗り高坂SAで
遅い昼食:ひもかわ肉汁うどん、並でこの量
17:20 喜びの宿 高松 角部屋12.5帖
外湯:大滝乃湯により、湯畑見学
こうりん坊にて飲み会
ホテルに戻り、寝酒を飲み熟睡。
| 固定リンク
コメント