中山道復路ウォーキング8日目
中日2日目は、ホテルを7:05チェックアウト。
ルームキーをポストに投函するだけ。
那加駅駐車場よりすき家各務原鵜沼店で朝食をとり、美濃太田駅前駐車場に8:20 停め
美濃太田駅より高山本線にて那加駅に戻り、駅南西那加町交差点9:10 スタート。
なか21モールを東進
トンボと飛行機の陶板
新境川
9:23 各務原市民公園で1回目の休憩
一本道を東進し、10:10 六軒公園で2回目の休憩
六軒一里塚跡
蘇原三柿野町交差点で国道21号線に合流
航空自衛隊岐阜基地北側を進む
歩道橋を上がる
名鉄各務原線を横断、奥は三柿野駅
国道21号線に戻り、歩道のない区間もある
11:10 各務原町第1公園で3回目の休憩
JR線手前で左脇道へ
歩道橋を上がる
高山本線を横断
鵜沼羽場町交差点で国道を別れ左折
11:50 交差点脇の初寿司鵜沼店にて4回目の昼食休憩、はなまる寿司ランチ🍴¥1100
唐揚が大きくボリューミー
鵜沼宿街道
右手に犬山城
鵜沼宿へ
梅田吉道家住宅(茗荷屋)・梅田昭二家住宅・安田家住宅(若竹屋)が三軒並ぶ
そして坂井家住宅(丸一屋)
鵜沼宿脇本陣で5回目の休憩12:42。留守番のおじさんと15分程雑談
間取図
台所・勝手
座敷・座敷
表門
玄関・座敷・座敷
上段雪隠と湯殿
表板の間
表門
門脇には芭蕉句碑
菊川酒造
町屋会館
間取図
居間
座敷
床の間
台所
旧大垣城鉄門
高札場跡
左うとう峠へ
石碑
赤坂地蔵堂を左折
鵜沼宿東の見附跡
鵜沼宿遠望
合戸(かっこ)池へ右折
合戸池全景
右に入る
13:55 ベンチにて6回目の休憩
うとう峠一里塚跡
石畳を進む
案内があるので道を間違えない
山道へ
この先雨天時はトンネル歩行不可とここで書かれても困る
木曽川沿い207号線に下りて来る
山道の出口
県道207号線を潜るトンネル
トンネルへの降り口、案内は小さく分かりにくい
降り口にあるかつては賑わったカフェテラスも廃墟
高山線と並行して北進
岩屋観音へ
階段を上る
観音堂
木曽川下流
上流
線路沿いを降りる
左は高山本線
降り口を振り返る
うとう峠を振り返る
堤防沿いを進む
15:13 行幸公園にて7回目の休憩
堤防は日本ラインロマンチック街道
支流に架かる一色大橋
堤防に二隻の小舟
国道41号に架かる中濃大橋手前を左に
坪内逍遥ゆかりのムクノキ
国道41号を潜る
下町の桝形
高札場跡と郡上街道追分
旧太田宿本陣門
太田宿中山道会館
エノキとヤドリギにて8回目の休憩16:15
本陣跡
奥まで入ってみました
脇本陣林家住宅
渡しの広場
旧家が並ぶ
十六銀行旧太田支店
新町木戸門跡
初めて見た飛び出しお嬢ちゃん
法華経塚
立派な石標
中日の終点神明堂交差点。37000歩、約26㎞。
美濃太田駅前駐車場より道の駅みかもに向かい併設の里山の湯にて、お風呂に入りビール🍺
を飲み夕食をし、車中泊。夜中は☔。
| 固定リンク
コメント