第13回しょうご会旅行(2日目)
2日目、早朝の湯畑
7:30の朝食後9時前ホテル出発
片岡鶴太郎美術館通過
9時、西の河原公園へ
国道292号線を志賀高原へ
尾瀬の至仏山も見える
空気は下界の75%
国道最高地点 2172m
横手山サンセットポイント
渋温泉に立ち寄る
温泉街
「千と千尋の神隠し」の湯宿モデル:歴史の宿「金具屋」
12時過ぎ、小布施 そば処「月」にて昼食
北斎館見学
内部撮影禁止だが、山車はOK
13:40 岩松院
門
本堂
北斎の八方睨み鳳凰図
小林一茶の蛙合戦の池
本堂裏には、福島正則霊廟
15時半小雨の中、海野宿。まずは日本武尊が東征時に滞在した白鳥神社
本殿
街並み
袖うだつ
重要伝統的建築物郡保存区域
馬の塩舐め石
最後に海野宿資料館
市神(いちがみ)北国街道の宿駅と同時に交通の要衝・商業の中心
小屋根(気抜き)を切り取った
小雨の降り続く中17時、丸光園松茸山にて夕食
松茸づくしコース(土瓶蒸し・茶碗蒸し・天麩羅・なべ・御飯・お吸物・香物)+松茸銀蒸し+焼き松茸=合計1万円/人
松茸土瓶蒸し
焼き松茸
松茸天ぷら
松茸なべ
閉めはうどん
隣の女性2人組は、1万円or1.5万円のお土産を買っていた。
初めて食しました。おいしかったが、松茸ばかりでやや飽きる。
18時過ぎ帰路に着き、22時半前帰宅。楽しい2日間でした。
来年は待望の北海道に行けるか?
| 固定リンク
コメント