« 中山道復路ウォーキング3日目 | トップページ | 中山道復路ウォーキング5日目 »

2022年7月 1日 (金)

中山道復路ウォーキング4日目

中山道復路ウォーキング2回目は、梅雨の合間を縫って6月23日(木)~25日(土)の2泊3日。
初日は朝8時に自宅出発、道の駅筆柿の里幸田で休憩、お休みの道の駅立田ふれあいの里でwifeお弁当を頂き
Dsc_0061
14時前米原駅前駐車場到着。
米原駅より14:37発近江鉄道で鳥居本駅へ
P1170233
14:45前回の終点 脇本陣跡よりスタート
P1170234
鳥居本の街並み
P1170235
旧本陣跡
P1170236
合羽所「木綿屋」跡は
P1170237
岩根家住宅
P1170239
デイサービス鈴の音
P1170240
鳥居本旧集会所、湖東焼「自然斎」旧宅
P1170241
赤玉神教丸本舗
P1170243
明治天皇御小休所
P1170244
9年前の萱葺の家        現在は半壊
P1050395  P1170246
石標
P1170247
またおいでやすの旅人像に見送られ、一旦国道8号線へ
P1170248
150mで右旧道へ
P1170249
30mで左旧道へ
P1170250
杉木立の中を進む
P1170251
小さな橋
P1170252
涼しい林
P1170253
一旦、舗装道路を横断
P1170254
階段を上がる
P1170255
峠付近の舗装路に出る
P1170256
摺針峠
P1170257
神明宮
P1170258
望湖堂(茶屋)跡より琵琶湖が微かに見える
P1170260
中山町のお寺
P1170262
峠を下ると名神高速に突き当り左へ
P1170263
道標
P1170264
暫く名神高速に並行して進む
P1170265
巻平水
P1170266
長―い下り坂
P1170267
番場宿へ
P1170268
飛び出しお嬢ちゃん
P1170269

P1170270
北野神社にて1回目の休憩 15:53
P1170271

P1170272
蓮華寺:聖徳太子建立で当初は法隆寺?番場忠太郎地蔵尊
P1170278P1170273
山門
P1170274
血の川
P1170275
拝観¥300なので止めました
P1170277
問屋場跡がたくさん
P1170279P1170280
明治天皇御小休所
P1170281
本陣跡
P1170282
問屋場跡
P1170283P1170284P1170285
番場宿も出口
P1170286
北陸自動車道にぶつかる
P1170288
手前に久禮の一里塚
P1170287
北陸自動車道を潜り右折
P1170289
敬永寺
P1170290
街並み
P1170291
樋口交差点で国道21号線を斜め横断
P1170292
ひぐちの街並み
P1170293
河南の街並み
P1170294
新しい飛出し坊や
P1170295
国道21号線に合流
P1170296

P1170297
400m弱で右旧道へ
P1170298
醒ヶ井宿に
P1170300
街並み
P1170301
西行水へ
P1170302
西行水で2回目の休憩 17:09
P1170303
岩の上に、五輪塔泡子塚があるそうですが見えませんでした
P1170304
1日目の終点醒ヶ井宿醒ヶ井大橋 17:20。約12700歩、8.9㎞の初日でした。
P1170305
駅に向かう途中、明治時代の醒ヶ井小学校玄関
P1170306
17:38発醒ヶ井駅より米原駅に戻り、極楽湯彦根店にて🛀🍴を済ませ
道の駅近江母の郷にて車中泊。暑くてなかなか眠れず、琵琶湖からの風音と時々小雨。
明け方4:30頃には10分程強く降る。

|

« 中山道復路ウォーキング3日目 | トップページ | 中山道復路ウォーキング5日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中山道復路ウォーキング3日目 | トップページ | 中山道復路ウォーキング5日目 »