伊豆旅行2日目
2日目、朝散歩に。穏やかな相模湾。
日帰り温泉の黒根岩風呂
旅館全景
4階建てで珍しくEVがありませんでした。
いい景色
ムーンロード
北川築城石公園、江戸城石垣に使われる
朝食も美味しかった☺
9時に旅館を出発し、まずは爪木崎
灯台はあるだけで説明は皆無
駐車場にあった大きなサザエオブジェ
下田へ立ち寄る
ペリー提督上陸地
なまこ壁
了仙寺(別名ジャスミン寺)日米下田条約が締結された地
平滑川
柳と紫陽花
30ポンドカロネード砲
下田あじさい園
45分ほどで松崎の室岩洞
内部
天井の凸は火山弾
この先海岸に抜けると絶景地とHPにありましたが、立ち入り禁止
道路に上がり道路よりの眺め
長八美術館横の井むらで昼食、漬け丼と小うどん
昨秋以来再度なまこ壁通りへ、今回は良い天気
伊豆文邸
水琴窟
旧呉服店の様子
生活空間より帳場を望む
2階
古民家:旧依田四郎邸(浜丁)
明治商家中瀬邸
旧呉服問屋
ここにも水琴窟
離れへの船底渡り廊下
10分で堂ヶ島へ、しかし遊覧船は欠航。
仕方なく遊歩道を散策、天窓洞(青の洞窟)
伊豆西海岸
三四郎島と繋がったトンボロ(陸繋砂洲)
湾入口
亀岩
今月末閉館の加山雄三ミュージアムは無料でした
土肥金山
昭和時代の削岩機
金山守護の神大山 尊
手繰り水替えの様子
湧出する黄金の泉
落盤防止の山留
唐箕(とうみ)を使った送風
坑内風景
坑内の採掘現場を切羽という
坑内風呂
運搬
金子地蔵
採掘切羽
250㎏の巨大金塊
昨秋欠航で乗れなかった駿河湾フェリー土肥港
待機駐車場、わずか4台でした
清水から来たフェリー
折り返し再び清水へ
17:40 予定通り出航
船内はガラガラで冷房が効きすぎて寒かった
船出の鐘
AKB
薄っすら冨士山
夕陽
18:50清水港着。清水IC~新清水JCT~新東名で帰路に。
最近のコメント