« 姫街道復路2日目 | トップページ | 第12回しょうご会旅行(2日目) »

2022年5月21日 (土)

第12回しょうご会旅行(1日目)

第12回しょうご会旅行:5月14日(土)~16日(月)紀伊半島1周、今回も総勢4名。
14日 16:30 奈良前泊プチホテル古っ都んを目指して出発、新東名~湾岸~東名阪を経由し、奈良銭湯ほてい湯により、ファミマで買出しし
ライトアップされた興福寺五重塔を見ながら
Img_20220514_204718  
21時前にチェックインし、小宴会。
P1160682
15日(日) 5:30より恒例の朝散歩、まずは猿沢の池
P1160679
中学校修学旅行で集合記念撮影した階段を上がる
P1160680
久しぶりの興福寺、まずは初めての中金堂(2018再建)
P1160654
東側には、東金堂(1415再建)と五重塔(1426再建、日本で2番目に高い塔)
P1160655
Dsc_0184
南円堂(1789再建)
P1160657
初めての三重塔(1180焼失後、まもなく再建。北円堂と共に興福寺最古の建物)
P1160659
北円堂(1210再建)
P1160662
国立博物館仏像館西側の庭の鹿たち
P1160666
東大寺へ
P1160672
東大寺南大門
P1160669
遠目に中門と大仏殿
P1160671
参道はまだ誰もいなく静か
P1160673
変わった建物は、仏教美術資料研修センター(1902竣工)でした
P1160674
鷺池に浮かぶ檜皮葺八角堂の浮見堂
P1160677
7時過ぎにホテルに戻り、早々にチェックアウトし、法隆寺に向かう
手前すき家斑鳩法隆寺店で朝定食を済ませ、8:15久しぶりの法隆寺
南大門より
P1160683
参道より望む中門と五重塔
P1160687
伽藍配置
P1160688
角度を変えて、中門と五重塔
P1160689
何度見ても素晴らしい五重塔
P1160690
東には金堂
P1160691
奥には大講堂
P1160692
中門を振り返る
P1160693
北側よりの金堂と五重塔
P1160697
エンタシス柱の廻廊
P1160698
聖霊院(しょうりょういん):法隆寺を創建した聖徳太子の尊像を安置
P1160699
妻室(つまむろ):聖霊院の御供所と東室の台所として建てられ
P1160701
綱封蔵(こうふうぞう):寺宝を保管する高床式蔵
P1160703
食堂(じきどう)・細殿(ほそどの)
P1160706
大宝蔵院
P1160708
百済観音堂
P1160709
東大門
P1160711
東院伽藍へ
P1160719
夢殿:天平創建、1230年大改造
P1160712
絵殿・舎利殿
P1160715
廻廊
P1160718
最後の西院伽藍
西室:かつての僧房
P1160720
西円堂:1250年再建
P1160725
小高い西円堂よりの五重塔
P1160723
9:45法隆寺を出発し、高野山へ向かう
11:50奥の院に到着
P1160728
墓地を歩く
P1160729
水向地蔵
P1160730
御廟橋:この先は弘法大使空海御廟への聖域で撮影禁止
P1160732
奥の院参拝を済ませ、御供所
P1160735
御茶処にて休憩
P1160738
キャラクター:こうやくん
P1160739
御供所
P1160741
12:50駐車場横の楊柳で昼食
P1160742
精進料理桜 ¥1600
P1160744
中門前駐車場に移動し、壇上伽藍中門(2015年再建)
P1160746
金堂(1932年再建)
P1160748
根本大塔(1937年再建)高さ50mの多宝塔
P1160750
徳川家霊台:3代将軍家光1643年創建
P1160751
右側に初代家康公
P1160752
P1160754
左側に二代秀忠公
P1160755
P1160756
東門より金剛峯寺へ
P1160757
檜皮葺の金剛峯寺、大玄関と小玄関
P1160759
奥之院霊木の高野杉
P1160760
廊下
P1160762
別殿への渡り廊下沿いの庭
P1160763
蟠龍庭:龍を表す石、雲海を表す白川砂
P1160766
金剛峯寺の寺紋:五三の桐と三頭右巴の二つ
P1160769
土室(つちむろ):土を固めて作った囲炉裏の間
P1160770
屋根に上がる梯子と天水桶
P1160772
かご塀:旧青厳寺を区切るための築地塀
P1160773
正門
P1160776
梁が横使い
P1160775
壇上伽藍への蛇腹路、新緑の中の年中赤いノムラモミジが良い
P1160779
三味堂:歌人西行法師が1177年創建、1843年再建
P1160781
大会堂:鳥羽法王の皇女が父帝追福のために建立
P1160782
愛染堂:後醍醐天皇の御願により1334年創建、1843年再建
P1160783
再び根本大塔
P1160784
六角経蔵、4人で回しました
P1160785
金堂を再度見て15時ホテルに向かう
P1160786
17:20 白浜の宿「柳屋」着
P1160790_20220517170101
P1160787
部屋夕食メニュー
_000080
_000081
P1160788
料は少ないが、品数が多く、美味しかった。

|

« 姫街道復路2日目 | トップページ | 第12回しょうご会旅行(2日目) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 姫街道復路2日目 | トップページ | 第12回しょうご会旅行(2日目) »