東海道復路ウォーキング24日目
11月11日(木)~12日(金)東海道復路ウォーキング最終旅に。
11日朝6時半に自宅出発、愛野駅に駐車し、7:07発熱海行に乗車、9:31着熱海で9:40発に乗換、小田原駅で特別快速に乗換、10:38戸塚駅着。
準備をし前回終点の戸塚駅東口入口交差点を10:53スタート!
すぐに国1・県道22号へ合流
柏尾川吉田大橋の広重浮世絵:戸塚宿銘板
吉田一里塚跡
箱根駅伝マンホール蓋
江戸方見附跡
舞岡川の(石巻)五太夫橋を右折川沿いに旧道へ
元舞橋で左折
古い蔵
国1へ合流
国1と並行する旧道の不動坂
ポツンと古い蔵
名瀬道路立体交差を右に入り旧道へ
再び柏尾川赤関橋で国1合流、橋を渡り右折旧道へ
東戸塚駅入口交差点
海道橋
11:47天王山公園で1回目の昼食休憩
東戸塚駅東の旧道
升形のようなクランク
環状2号線の歩道橋を渡る
渡り切ると品濃坂
品濃坂上:江戸への最後の急坂
旧道
10年前よりきれいになった品濃一里塚
竹林の中の石仏
焼餅坂
上り切ると案内
武相国境モニュメントで2回目の休憩12:32
地図
境木立場跡
権太坂からも富士山がきれいに見えた
下りきると権太坂碑
保土ヶ谷バイパス上よりの保土ヶ谷市街
右手は横浜市街
保土ヶ谷旧道、10年前昼食をとった蕎麦屋さんは見つからなかった。
保土ヶ谷2丁目交差点で国1へ合流
保土ヶ谷宿松並木
江戸から8番目の保土ヶ谷一里塚跡と上方見附跡
旅籠屋(本金子屋)跡、明治2年に建替え
脇本陣(水屋)跡は消防署
本陣跡
東海道本線・横須賀線を横断
高札場跡
問屋場跡
助郷会所跡
保土ヶ谷駅前通過
旧家
天王町駅前公園で3回目の休憩13:51
旧帷子(かたびら)橋跡
相鉄本線天王寺駅を潜る
松原商店街
前回は通り抜けるのも大変でしたが、コロナが治まったとはいえ以前ほどの賑わいには程遠い。
八王子道との追分
歩道に新銘板
浅間下交差点
セブンイレブン横浜南軽井沢店を旧道へ
上台橋
右手は横浜駅
台町坂:かつては 神奈川湊を見下ろす景勝地
1863年創業料亭「田中家」:前身は旅籠「さくらや」坂本龍馬の妻おりょうも働いていた。
大網金刀比羅神社と一里塚跡
神奈川駅北西にある本覚寺(旧アメリカ領事館跡)
京急神奈川駅
駅を過ぎ、すぐに左折旧道
短い旧道の宮原商店街を過ぎ、第一京浜に合流
東神奈川公園で4回目の休憩15:04
旧道より外れて高札場跡
単調な第一京浜をしばらく歩く
神奈川新町駅入口
10年前休憩した浦島町公園
新子安駅入口
駅前のトマトケチャップ発祥の地
首都高神奈川7号線横浜北線を潜る
キリン横浜ビアビレッジ
生麦事件碑
右生麦の旧道に入る
生麦神明社:「蛇も蚊も」雌蛇
生麦神明公園で5回目の休憩16:22
蛇も蚊も(じゃもかも)オブジェ
生麦事件発生現場
道念稲荷神社:「蛇も蚊も」雄蛇
10年前は朝9時前の通過で、朝市で賑わっていた魚河岸通り、現在はどうか?
鶴見線
国道駅駅舎:戦前から残る歴史が感じられる
第一京浜を斜め横断
京急鶴見駅が本日の終点16:58
JR鶴見駅も以前は工事中でしたがきれいになっていました。
京急ストア京急鶴見店で買出しし、ホテルときわ17:30
20.1㎞、28666歩の24日目。
| 固定リンク
コメント