東海道復路ウォーキング22日目
10月23日(土)~24日(日)半月ぶりの東海道復路ウォーキングに。
前回同様、前日夜19:20自宅を出発し、道の駅足柄金太郎に22:40着。たくさんの車中泊車が駐車していました。
6時前に起床し、洗顔・WCを済ませ、すき家店に向かい朝定食後、茅ヶ崎駐車場に駐車後、駅より小田原に向かい8:50小田原駅到着。
9:02前回終点の小田原宿なりわい交流館よりスタート
蒲鉾店通り
700m程で突き当りを左折国1へ
すぐに江戸方見附一里塚
常釼寺入口交差点を右折旧道へ
小田原東高校裏の松並木に導かれ左折箇所を通り過ぎてしまい、Uターン
酒匂川酒匂橋を横断
酒匂橋より富士山がきれいに見えました
渡り切り、酒匂第一公園で1回目の休憩9:50
道路向かいに法船寺、小さな五重塔が見事❕ 平成5年6月完成。
酒匂小学校前松並木
小八幡の一里塚跡
親木橋交差点歩道橋からの富士山
相模湾が近くなる
10:41国府津公園で2回目の休憩
すごい梁と思いきや貼り物でした
旧家
海がきれい
のんき亭は健在
砂浜には釣り人が
不動明王座像のある大山道道標
史跡車坂の碑
伊豆半島もよく見えた
二宮町に
押切坂
坂に見とれて旧道に入り忘れ、やや戻り二宮一里塚跡
旧家
山西交差点を左折旧道へ
旧道
旧道出口、国1へ合流
12:06公園にて3回目の昼食休憩
二宮駅前通過
下町松並木
国府新宿交差点を左旧道へ
国1との間が土手松並木
国府本郷の一里塚跡
不動川手前の、久しぶり飛び出しお嬢ちゃん
13:22大磯城山公園前の四阿で4回目の休憩
旧吉田邸に寄り道後、松並木
10年前は残っていた伊藤博文邸は解体されていました。
旧古河別邸
10年前ははっきり分かった説明も今は判読不能
明治記念大磯邸園
上り車線、下り車線、歩道と3段高さの違う道
大磯宿上方見附
旧店舗
鴫立庵(しぎたつあん)日本三大俳諧道場
石碑
湘南発祥の地
大磯駅前を旧道へ右折
突き当り左曲がり角に、怪しげな建物
南組問屋場跡
立派な御菓子屋
大内館は閉館
小島本陣跡
北組問屋場跡
三沢橋東側交差点を左折旧道へ
旧道松並木
車道に掛かる松
大磯宿江戸見附跡
東海道本線を地下道で潜る
松並木が続く
大磯八景碑「化粧坂の夜雨」
広重筆の大磯宿
化粧坂の一里塚跡
さらに松並木
化粧井戸
10年前昼食をとった車屋は健在‼
15:13化粧坂バス停で5回目に休憩
高麗山高来(たかく)神社
花水橋よりの高麗(こま)山
平成の一里塚
平塚市に入り旧道へ右折、右手に京方見附跡
平塚宿問屋場跡
本陣旧蹟碑
高札場跡
脇本陣跡
江戸見附跡
旧史跡地図
平塚駅前通過
馬入の一里塚
16:13蔵邸公園で6回目の休憩
相模川
馬入橋を渡ると茅ヶ崎市
旧相模川橋脚
南湖の左富士:富士市吉原とここの2か所のみ
見えないだろうと振り返ったら、富士山が見えました
17:26茅ヶ崎駅前交差点が本日の終点
4万歩弱、約27.6㎞の1日目。
駐車場経由、湘南ESORT SPA 竜泉寺の湯に向かい、入浴・夕食を済ませ
再び駐車場に戻り車中泊。
| 固定リンク
コメント