大嘗宮一般参観
12月2日(月)昨日の次男結婚式を無事済まして、雨の中大嘗宮一般参観。9月にも宿泊した式場ホテルメトロポリタンエドモントをTAXIで東京駅に。
荷物をコインロッカーに入れ、地下道を皇居へ向かう。お濠に渡る交差点より混みだす。
雨のためかセキュリティチェックは15分程の待ち。
坂下門
宮殿前
宮内庁
局門
門長屋
西桔橋より大嘗宮のある本丸へ
乾通りに行く人は一人?
石垣
天守台跡
左手に大嘗宮を見ながら正面に回る
何やらモニュメント?
お蔵?
やっと大嘗宮正面へ
「立ち止まらないで下さーい。写真はお一人一枚でお願いしまーす」
真正面の南神門、飾り気がなくシンプル。人混みで傘の雨が顔や肩にかかり😞
西側右手は風俗歌国栖古風幄(ふぞくうたくずのいししえぶりのあく)楽師が歌(悠紀地方・主基地方の風俗歌と国栖の古風)を奏した建物
左手は帳殿(皇后陛下がご拝礼のためにお出ましになった建物)
人もまばらとなる。右手は膳屋(かしわや)神饌を調理した建物、中央は小忌幄舎(おみあくしゃ)男子皇族が参列された建物
左手大きな屋根は、主基殿(すきでん)主基殿供饌の儀において、天皇陛下が神饌をお供えになり、御拝礼の上、御告文をお奏しになり、自らもお召し上がりになった建物
最後列の左手は、廻立殿(大嘗宮の儀に先立ち天王皇后両陛下がお召替えなどをなさった建物)
北西より
江戸城天守台跡
百人番所
同心番所
三の丸大手門
坂下門側
約1時間半の参観でした。
| 固定リンク
コメント