岸和田だんじりと長谷寺
9月14日(土)しょうご会メンバーの内3人で17:30出発。
御在所SAにて軽い夕食をし、21:10奈良健康ランドに到着。お風呂に入り、生ビール中2杯+ハイボール2杯+つまみの飲み会後
レストルームへ。
半年前の山の辺の道ウォーキング依頼でしたが、周囲にいびきをかく人もいなく、アルコール量も多かったため少しは眠ることができました。
3連休のためか女性客が多かったのは驚き!
6時のテレビ電源ONと共に起床し、朝風呂後7時出発。香芝SAにてハムエッグ朝食を頂き、8:25には岸和田競輪場横無料駐車場着。
春木地区を見学。神社に向かう途中さっそく1台目の大道町だんじりに遭遇。思っていたよりも山車は小振り。
神社前には多くのえび
弥栄神社
9時宮入りなので、ここに入ってくると木陰で待っていると
どうやらこちは出口のよう。表に回っても人垣で見れるかわからないため、ここで待つ。
9:10、1台目本町が出てきました。
狭い木の間を通過
鳥居下のやり回し
その後2台のだんじりが続き、時間が空いたため表側に行くことに。
神社境内内、どうやら3台づつのグループになっているようだ。
神社表鳥居と紅白幕
すごい人垣でよく見えない😞春木宮川町
2台目松風町は待機
3台目春木大小路町
一段落し、春木駅に向かう途中ショッピングセンター「ラパーク岸和田」には町内ごと団長の名入り旗
10:40春木駅より2駅先の岸和田駅へ
岸和田地区は春木地区より広く人混みも違う、駅横では休憩中のだんじり
北町だんじり
大きな献灯台とえび
カンカン場まで歩きましたが、通過するだんじりはいませんでした
街中には立派な旧家も残る
らんかん橋南のS字道、通過だんじりは見られず
逆方向より
らんかん橋でしばらく待つと
大北町だんじり
走って走って!
12時なり昼休憩らしく動きがないので岸和田駅に
駅周辺では昼食場所もないため春木に戻り、ラパークのフードコートで昼食。
席を譲ってくれたおもしろい70代おばちゃん2人と話しながら。
ラパーク前の老人席のチケットをたくさん持っていて「ここで見学していきな」と
言われても、まだまだ老人ではないので、特等席には行かず道沿いで見学。
岸和田地区程の人混みでなくちょうど良い😃
弥栄神社に戻る途中、ちょっと変わった纏
最後の宮本町だんじり
駐車場に戻り、桜井市長谷寺へ
十数年ぶり?まずは仁王門
登廊
本堂舞台、清水寺のようだ。
舞台より本坊
大国堂
御供所
弘法大使御影堂
裏より五重塔
本長谷寺
正面よりの五重塔:戦後初
反対側には三重塔跡
奥の院 蛇羅尼堂
16時、門前にてよもぎ餅購入後4年前のしょうご会旅行時に17時を回り購入できなかった
とらやの柿の葉寿司を買いにいったが、残念ながら売り切れ、参拝する前に買えばよかった。
前回同様針テラスに寄り購入後帰路に。20時過ぎには帰宅。
先週に続き今日も非常に熱い中での1日でした。ビールを飲めていたら・・・・もっと良かった。
最近のコメント