水戸街道ウォーキング2日目
中日2日目は8:30南柏駅前ホテルをチェックアウト。
街道に戻り南柏駅東口交差点より出発。
水戸街道の松並木案内板、昭和50年代まではこの付近に残っていたようですが今は皆無
柏駅東口の木戸案内板
柏神社
旧水戸街道入口交差点歩道橋より水戸方向
少し街道より逸れ、9:30柏公園にて1回目の休憩
道標
常磐線高架を横断
大堀川を渡る
北柏駅東にある珍しい東陽寺灯篭
国道6号横断歩道橋
我孫子駅手前の常磐線横断歩道橋を渡り駅南へ
上り電車通過
我孫子駅南口西公園にて2回目の休憩10:45
マンション前に我孫子宿本陣跡碑
茅葺屋根の民家
成田線横断
立派な門・塀のある旧家
国6に沿った旧道
12:10東屋敷公園にて3回目の休憩
国6大利根橋への上り口が見つからず通り過ぎてしまい一旦戻り発見、分かり難い
利根川右岸はゴルフ場
長い橋を渡る、下流は常磐線鉄橋
コンビニもなく食事場所も見つからないので、取手駅に向かい、駅前バーミヤンにて昼食休憩4回目12:55
街道に戻ると良い感じの店舗
旧取手本陣染野家住宅が目に入り公開中なので見学(無料)
表門
主屋
入母屋造りの玄関
ひろま、立派な神棚
なかの間
上段の間
ちゃの間
ちゃの間からの庭
なんど
くど
徳川斉昭の歌碑
再び街道に戻る
古民家がちらほら残る
ぽつんと現代の道標
取手第一中学校を見ながら取手市吉田消防署横にて5回目の休憩14:25
ほぼ一直線の道が続き、土橋を渡る
橋ガードレールに隠れ水戸18里の道標
旧水戸街道案内
読めない道標
3.6㎞の直線最後は常磐線横断
取手市役所藤代庁舎玄関前にて6回目の休憩15:26
藤代宿
藤代駅前を東に折れる
小貝川
釣り人がたくさん、何が釣れるのか?
龍ヶ崎市へ
またまた常磐線横断
再び小貝川水門
関鉄竜ヶ崎線横断
珍しいコンクリート打放しの龍ヶ崎市立馴柴小学校
16:33ウエルシア佐貫駅東入口交差点が中日の終点、左折し佐貫駅に。約40500歩、28.4㎞。
佐貫駅前
ソファーがあり、洗場付ユニットバスのある竜ヶ崎プラザホテル新館
| 固定リンク
コメント