« 日光例幣使街道ウォーキング7日目 | トップページ | 水戸街道ウォーキング1日目 »

2018年10月23日 (火)

日光例幣使街道ウォーキング8日目

日光例幣使街道は下今市で日光街道と合流。8日目(最終日)は、7:45ホテルスタート。前回とは逆向きで日光社寺に向かう。
Sp1110374

右側鬱蒼とした杉並木は昨夕来た道。
Sp1110375

旧街道らしい梟のある古民家
Sp1110376

街並みを抜けると右側杉並木へ
Sp1110377

陽射しは街道には届かない
Sp1110379

2年前昼食をした報徳庵。
Sp1110380

小川と苔が良い感じ
Sp1110381

特別保護区域の杉並木
Sp1110382

ところどころ木洩れ日
Sp1110383

戊辰の役の砲弾打ち込み杉。
Sp1110384

前回休憩した四阿
Sp1110386

一部には石畳
Sp1110387

獣道のような側道
Sp1110389


Sp1110391

右に入って100m程歩くと、おそらく正面の木。看板は塗装が剥がれて不明
Sp1110390

一番高い並木太郎杉
Sp1110392

左旧道へ。
Sp1110394

直に右旧道へ。
Sp1110395

9:30JR日光駅にて1回目の休憩
Sp1110396

東照宮への参道
Sp1110397

10:06終点の神橋へ到着。
Sp1110398

12街道目完歩。本日約9㎞、12800歩。
Sp1110399

世界遺産 日光の社寺碑
Sp1110402

表参道
Sp1110403

輪王寺はまだ改修中。義父49日法要用のお線香を購入。
Sp1110404

10:20喪中のため東照宮碑にてUターン。
Sp1110405

神橋横の天界大僧正銅像
Sp1110409

東武日光駅より11:12発各駅停車にて新栃木へ。
Sp1110410

12:09新栃木駅到着。
Sp1110411

西に向かい嘉右衛門町(伝統的建造物群保存地区)へ左折。
Sp1110412

日光例幣使街道碑のある油伝味噌㈱
Sp1110413

観光拠点整備中。
Sp1110414

岡田記念館(代官屋敷)\800別邸込。結構高い!
Sp1110415

1号館は照明もつかず真っ暗
Sp1110416

2号館
Sp1110417

代官屋敷(畠山陣屋跡)の龍の屏風画はすごい
Sp1110423

古木の渡り廊下
Sp1110424

上杉家寄進の灯篭
Sp1110426

陣屋玄関
Sp1110427

内部
Sp1110428

理髪館(栃木で最も古い床屋)
Sp1110430

内部
Sp1110431

陽月亭
Sp1110429


街道沿いには立派な神輿と
Sp1110434

お雛様も
Sp1110435

翁島(岡田記念館別邸)へ
Sp1110439

寛遊亭(茶屋)
Sp1110440

待合所
Sp1110442

岡田孝一隠居所、大正13年築。今ではできない贅沢な材料を各所に使用。
Sp1110443

玄関の扇タルキ
Sp1110474

玄関右手 戸の障子が取り外し式
Sp1110469

玄関左手、黒柿床柱、亀甲竹落し掛、屋久杉天井
Sp1110465

長さ六間半、幅三尺、厚さ一寸の檜(ひのき)の一枚板廊下
Sp1110470

客間?
Sp1110458

長い廊下の梁も一本物。ランマ硝子の高さを梁に合わせている。
Sp1110460

お風呂
Sp1110462

湯気抜きのある から傘天井
Sp1110463

2階和室三山閣」天然絞り吉野杉床柱、床板もみじ、違い棚は紫檀
Sp1110445

2階和室、糸柾目杉戸板
Sp1110450

2階廊下の窓:昔は富士山、男体山、筑波山が望めたそうです。
Sp1110446

窓、雨戸共引込の額縁窓
Sp1110447

庭に回り込む、1階を3尺高くして庭の眺めを良くした。
Sp1110475

巴波川を引き込んだ池
Sp1110477

竹林まで
Sp1110478

池越しの翁島別邸
Sp1110480

1階屋根瓦は通常より小さな特注瓦。予備瓦が用意されている。
Sp1110482

巴波川
Sp1110483

街道に戻り、先程内部を見学した理髪館
Sp1110484

御神輿のあった岡田記念南館
Sp1110485

Lydietellsasmalllie

何屋さん?
Sp1110486

改修中
Sp1110487

前回行けなかった蔵の街遊歩道へ
Sp1110488

マンホール蓋も蔵の街
Sp1110489

西旧栃木町役場
Sp1110490


Sp1110491

倉敷や佐倉を思い出す
Sp1110492

横山郷土館はPass、扇島にて時間を費やしたため早足にて栃木駅に
Sp1110493

巴波川遊歩道
Sp1110496

遊覧船受付所
Sp1110500

遊覧船もわずか100m程?
Sp1110502

14:27栃木駅着。何とか予定通りの14:41発栗橋行に間に合う。
Sp1110503

栗橋より上野東京ラインに乗り換え、にて帰途へ。19:20帰宅。

|

« 日光例幣使街道ウォーキング7日目 | トップページ | 水戸街道ウォーキング1日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光例幣使街道ウォーキング8日目:

« 日光例幣使街道ウォーキング7日目 | トップページ | 水戸街道ウォーキング1日目 »