« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月23日 (水)

日光例幣使街道5日目

中日の5日目は、8時発高崎行に乗車するため7:40ホテル発。
未明に親友のTKさんより10日前に入院した親友のSTが逝ってしまったと連絡をもらい、つらいウォークとなりそう。当初はウォーキング後に仲間から様子を聞いてお見舞いに行くつもりだったが、虫の知らせでウォーク前の金曜日にお見舞いに行き話ができて良かった。まさかこんなに早く逝ってしまうなんて・・・。心よりご冥福をお祈り申し上げます。予定が未定なのでTKさんより供養のため歩き続けなとの勧めで続行。
Sp1110062

8:21岩舟駅到着、だが日焼け対策をし出発。
Sp1100994

8:41街道に戻る。
Sp1100995

直ぐに旧道。
Sp1100996

県道に戻りまたすぐ脇道旧道。
Sp1100997

県道11号との和泉交差点を横断し、岩舟静和郵便局手前の脇道旧道を左折北上
Sp1100998

脇道旧道の様子
Sp1100999

県道11号を斜め横断
Sp1110001

直ぐに再び斜め横断し東進
Sp1110002

200m程で左折北上。
Sp1110003

脇の下町第2公園にて1回目の休憩。9:30
Sp1110004

富田宿に入り、八坂神社
Sp1110005

蔵屋敷旧家
Sp1110006

朽ちそうな旧家
Sp1110007

屋根を何とスレート葺にしてしまった旧家
Sp1110008

県道11号に合流と思いきや、右の脇道旧道
Sp1110009

太平山と書かれた石柱
Sp1110010

昭和第3公園にて2回目の休憩10:20
Sp1110011

永野川の永久橋を渡りさらに旧道を進む
Sp1110012

県道11号を横断する交差点には川連天満宮
Sp1110013

栃木駅前に近づき、蔵造の菓子店
Sp1110014

例幣使道・東山道木製道標、不朽し字がよく分からない
Sp1110015

みつわ横丁
Sp1110016

Sp1110017

デニーズにて3回目の昼食休憩11:52
Sp1110019

景観配慮 Family Mart
Sp1110020

栃木の蔵屋敷。川越を彷彿させる。
Sp1110021

スターバックス
Sp1110022

良い街並み
Sp1110023


Sp1110024


Sp1110025


Sp1110026


Sp1110027


Sp1110029

山車会館
Sp1110030_2

時間をかけてゆっくり歩きたい
Sp1110031

万町交番交差点を左折
Sp1110032

50mで右折し、嘉右衛門重要伝統的建築物群保存地区へ
Sp1110034

石道標も
Sp1110035

良い感じの街並み、この街道一かな。
Sp1110036


Sp1110037

岡田記念館
Sp1110038

畠山陣屋敷
Sp1110039


Sp1110040

手が入らず瓦落下防止ネットを架けた空家も
Sp1110041

庚申塔
Sp1110042

油伝味噌
Sp1110043

足尾道との追分道標
Sp1110044

東武日光線横断
Sp1110046

合戦場(かっせんば)宿へ
Sp1110047

日立製作所創設者の小平浪平生誕地
Sp1110048

合戦場駅に寄るが休める場所なし
Sp1110050

升塚看板を見つけ右折
Sp1110051

直に小高い升塚
Sp1110052

4回目の休憩13:48
Sp1110053

合戦場宿が終わる頃脇道旧道
Sp1110054

小川の堀
Sp1110056

家中駅
Sp1110057

駅を横断し家中駅西側公園にて5回目の休憩14:35
Sp1110058

北関東自動車道を潜る
Sp1110059

本日終点の金崎駅入口15:48。35800歩、27㎞弱の2日目。
Sp1110060

金崎駅15:52到着、16:19発栃木駅経由小山駅へ17時着。
Sp1110061

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日光例幣使街道6日目

最終日は昨日と同じ8:00発高崎行乗車栃木駅で東武日光駅各駅停車を38分待ち東武金崎駅には9:02着。
Sp1110063

9:10街道に戻り出発
Sp1110064

わずかな旧家
Sp1110065

Sp1110066

小倉橋手前を旧道に
Sp1110067

思川横断、STさんが偲ばれる。
Sp1110068

橋を渡り直ぐ堤防沿いを左折
Sp1110069

堤防道を振り返る
Sp1110070

鹿沼の案内板で県道293号へ合流
Sp1110071

東北自動車道を潜り日陰で1回目の休憩9:55。今日は休憩場所が見当たらない
Sp1110072

読めない道標?
Sp1110073

293号と352号追分交差点を振り返る
Sp1110074

楡木宿 旧家
Sp1110075

石積蔵
Sp1110076

奈佐原宿に入り奈佐原文楽(人形浄瑠璃)保存蔵
Sp1110077

コンビニにて2回目の休憩10:57
Sp1110079

わずかに杉並木?
Sp1110080

今回・本日の終点新鹿沼駅前到着11:45。15800歩、12㎞弱の3日目。
Sp1110081

新鹿沼駅で12:51発特急券を購入し、ココスにて昼食後帰途に。
Sp1110082

19時よりいつもの飲み仲間5人で打合せ・お悔み集合のため、予定を変更し東武特急を利用、北千住にて常磐線快速に乗り換え東京駅。14:56発こだまに滑り込み17:45帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日光例幣使街道4日目

GW以来の日光例幣使街道2回目の4日目に、天気の続く5月20日(日)~22日(火)。
7:30の電車に乗り新幹線にて東京経由、快速を使い大宮で乗り換え小山駅10:36着。昼間1時間に1本の両毛線を30分程待ち、富田駅到着は11:33。今日は暑そう
Sp1100950

10分足らずで前回の終点交差点より出発11:48
Sp1100952

道を逸れグーグルで確認した小公園で昼食休憩11:54
Sp1100953

食後街道に戻ると、道標が二基
Sp1100956

両社神社
Sp1100957

前回道を間違えて横断してしまった旗川の白旗橋、今回は間違いなし。
Sp1100958

両毛線を横断し、即右折
Sp1100959

数少ない常夜灯
Sp1100960

奥には、芦畦(あしぐろ)の獅子舞碑。約700年前より続く。
Sp1100961

珍しい旧家
Sp1100962

聖天宮とある常夜灯
Sp1100963

再び両毛線を横断する前に、三ツ橋公園にて2回目の休憩12:55
Sp1100964

両毛線再横断し左折
Sp1100966

佐野市立西中学校前の例幣使看板。この後変則5差路の螺旋階段の横断歩道橋を渡ると、方向感覚を失い道を間違え南進してしまう。だいぶ行ってしまい気づき修正
Sp1100968

秋山川で街道に戻り天明宿に入る
Sp1100969

佐野:天明宿のメイン街道、当時の面影は見当たらない
Sp1100970

旧家がわずかに数件残る
Sp1100971

Sp1100972

こんな細い道が当時の街道?
Sp1100973

両毛線を三度横断しと東武佐野線を潜る
Sp1100974

堀米市営住宅公園で3回目の休憩14:13
Sp1100975

隣は妙顕寺
Sp1100976

犬伏宿に入り、旧家と石造の蔵
Sp1100978

しっくいの蔵造り民家
Sp1100979

犬伏しの別れ新町薬師堂にて4回目の休憩14:50
Sp1100980

薬師堂
Sp1100981

内部
Sp1100983

東北自動車道を潜る
Sp1100984

両毛線四度横断
Sp1100985

栃木市に入る15:37
Sp1100987

栃木市消防岩舟分署前で脇道の旧道へ
Sp1100988

立派な石造り倉庫
Sp1100989

岩舟駅入口交差点が初日の終点。左折し駅に向かう16:13
Sp1100990

岩舟駅16:27着。36分発の小山行乗車。25800歩19㎞の1日目。
Sp1100991

日光・奥州街道以来の小山駅VALにて夕食を買い込み
前回の駅前イーホテルが大浴室改修のためやや遠いスーパーホテルへ。
Sp1100992

Sp1100993

初めての2連泊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 2日 (水)

日光例幣使街道3日目

最終日3日目は7:50パールホテル太田出発。
Sp1100923_2

太田駅を潜り
Sp1100924_2

街道へ戻る
Sp1100925_2

追分地蔵 例幣使道と古河道の分岐
Sp1100926_2

馬洗い場跡碑
Sp1100928_2

鳥居のない石原賀茂神社
Sp1100929_2

台之郷の辻碑
Sp1100930

工場裏旧道の街道碑
Sp1100931

白いツツジ
Sp1100932

堀里ニュータウン入口ポケットパークで1回目の休憩9:09
Sp1100933

らしからぬ八木宿本陣跡看板
Sp1100934

福居南児童公園にて2回目の休憩9:47
Sp1100935

八木宿碑
Sp1100936

東武伊勢崎線福居駅南の踏切
Sp1100937

風情のない現代風街道看板。この後数回見られる。
Sp1100938

金箱鰻店を左折し渡良瀬川へ向かう
Sp1100939

梁田宿碑
Sp1100940

渡良瀬川に出ると川岸はゴルフ場
Sp1100941

橋にて渡良瀬川渡しを見ているらしきウォーカーと遭遇
Sp1100942

渡良瀬川
Sp1100943

手前のローソン足利川崎店にて昼食を仕入、近くの川崎児童公園にて昼食休憩3回目11:22
Sp1100944

出流川と旗川を間違えて、旗川を渡ってしまう
Sp1100945

旗川、500m程行き変だと思い間違いに気づき修正
Sp1100946

行き過ぎた交差点ではサイクラーも地図を眺めて悩んでいたが、暫くすると追い越され岡崎山。
Sp1100947

その先今回の終点寺岡交差点を左折し、富田駅に向かう。
Sp1100948

10分足らずで駅到着、27400歩、19.2㎞。
Sp1100949

時刻表を見ると予定していた13:18の表示がなく13:52のみ。
でもネットを調べると13:18が出る、変だ変だと思いつつ横の小さな表示に臨時電車の案内がありGW期間中は18分発臨時電車あり。1時間待たずにホッとした。
初めて両毛線に乗り小山駅へ、湘南新宿ライナーの乗り換え赤羽経由東京駅に14:22着。
新幹線に乗り換え18:25帰宅。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日光例幣使街道2日目

2日目は8:10、ABホテル出発
Sp1100867

伊勢崎駅北口、駅周辺には南口のBeisiaのみ。
Sp1100869

駅前には、くわまる(田島弥平旧宅世界遺産を目指すPRキャラクター)桑の妖精
Sp1100870

南口よりバスに乗り昨日の半分位の15分で堀口町東バス停より再出発8:42
Sp1100872

10分で東京福祉大学
Sp1100873

豊武神社
Sp1100874

街道表示
Sp1100875

伊勢崎織物大絣(かすり)発祥の地
Sp1100876

例幣使小休所:延命寺
Sp1100877

子供のもり公園で1回目の休憩9:28
Sp1100879

定番の看板はあるが街道らしさは見当たらない
Sp1100880

右折150m右赤城の表示
Sp1100881

道路にも標示
Sp1100882

唯一西に向きが変わり右に赤城山が見える地、でも今日は霞んで何も見えない
Sp1100883

広瀬川の武士(たけし)橋
Sp1100884

川のたもとに定番
Sp1100885

竹石の渡しがあった。だから武士なのか?
Sp1100886

広瀬川
Sp1100887

渡り切ると左折
Sp1100888

旧道へ
Sp1100889

一本松稲荷社と八海山(越後三山や木曾御嶽山修験者の霊場を分詞した築山)
Sp1100890

旧道出口
Sp1100892

境宿織間本陣跡碑
Sp1100893

わずかに残る旧家
Sp1100895

朽ちかけた空家
Sp1100896

境風の子公園で2回目の休憩10:48
Sp1100897

三ツ木橋
Sp1100898

太田市へ
Sp1100899

食事場所が見当たらないのでコンビニでとミニ冷やし中華をgetし中江田公園にて3回目の昼食休憩11:50
Sp1100900

隣接して矢抜神社
Sp1100901

三本辻地蔵尊
Sp1100902

木崎宿へ
Sp1100904

旧道らしさが残る
Sp1100905

旧家もちらほら
Sp1100906


Sp1100907

宿のはずれの貴先神社
Sp1100908

隣接する公園で4回目の休憩13:03
Sp1100909

田んぼ道の狭い旧道
Sp1100910

弁天沼川高寺川防災調整池に突き当たる
Sp1100911

直にまた狭い旧道
Sp1100913

県道を横断して旧道へ
Sp1100914

一番公園にて5回目の休憩13:44
Sp1100915

何も目につく物がないまま1時間歩き14:56西藤中央公園にて6回目の休憩
Sp1100916

きれいなツツジ
Sp1100917

街道碑
Sp1100918_2

太田駅北口15:41
Sp1100919

駅前には新田義貞銅像
Sp1100921

南口のパールホテル太田に到着15:55
Sp1100922

31350歩、22㎞の2日目。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日光例幣使街道1日目

ゴールデンウィークの4月29日(日)1ヶ月ぶりに、12番目の日光例幣使街道スタート。
7時過ぎに自宅を出発し、東京駅に9:11着、快速アーバン高崎行のグリーン車(¥780)初乗車。1時間程経過しトイレに行こうとするが長蛇の列、暫く我慢するも限界が近いので手前の古庄駅(中山道ウォークでは初めての宿泊地)で下車しトイレを済ませる。30分待ち次の電車で倉賀野着は11:35。
駅はたいへん質素。
Sp1100832

中山道に出ると懐かしい旧家が2件
Sp1100833


Sp1100835

11:50平成24年9月以来久しぶりの追分
Sp1100836

常夜灯を見て、例幣使街道スタート
Sp1100837

しかし街道らしさは全くなく30分経過し、上州綿貫不動尊
Sp1100839

階段を上がると裏手に不動山古墳
Sp1100841

舟型石棺
Sp1100842

直ぐ昼食予定地の県立公園「群馬の森」
Sp1100843

梅広場の案内に誘われ行くが草がいっぱい
Sp1100844

脇にパーゴラを見つけ1回目の昼食休憩
Sp1100845

20分程で再スタートし井野川を渡る
Sp1100846

関越自動車道を潜る
Sp1100848

玉村八幡宮
Sp1100849

玉村宿案内板があるが、木島本陣跡歌碑があるだけ。
Sp1100850

行ってみると歌碑のみ残る。本陣は1868年の玉村宿大火で焼失。
Sp1100851

毘沙門堂の小さな石灯籠、この後も街道に欠かせない常夜灯はない
Sp1100854

旧道の脇道も少しは残っている
Sp1100855

龍のマンホール蓋、この先の小公園で2回目の休憩14:10
Sp1100856

再び旧道
Sp1100857

15:08利根川五料橋
Sp1100858

利根川の流れ
Sp1100859

橋を渡ると伊勢崎市の表示
Sp1100860

柴宿に入り、看板と並木
Sp1100861

堀もあり良い雰囲気なんだが水があれば
Sp1100862

街道の看板はありますが、らしさの残る案内はない
Sp1100863

柴宿本陣跡の看板のみ
Sp1100864

15:47堀口町東バス停より伊勢崎駅行バスに乗車
Sp1100866

30分弱乗り、伊勢崎駅南口着。Beisiaにて夕食を買い込み北口のABホテルに16:30着。
Sp1100868

初日は21000歩、約15㎞。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »