日光例幣使街道5日目
中日の5日目は、8時発高崎行に乗車するため7:40ホテル発。
未明に親友のTKさんより10日前に入院した親友のSTが逝ってしまったと連絡をもらい、つらいウォークとなりそう。当初はウォーキング後に仲間から様子を聞いてお見舞いに行くつもりだったが、虫の知らせでウォーク前の金曜日にお見舞いに行き話ができて良かった。まさかこんなに早く逝ってしまうなんて・・・。心よりご冥福をお祈り申し上げます。予定が未定なのでTKさんより供養のため歩き続けなとの勧めで続行。
8:21岩舟駅到着、だが日焼け対策をし出発。
8:41街道に戻る。
直ぐに旧道。
県道に戻りまたすぐ脇道旧道。
県道11号との和泉交差点を横断し、岩舟静和郵便局手前の脇道旧道を左折北上
脇道旧道の様子
県道11号を斜め横断
直ぐに再び斜め横断し東進
200m程で左折北上。
脇の下町第2公園にて1回目の休憩。9:30
富田宿に入り、八坂神社
蔵屋敷旧家
朽ちそうな旧家
屋根を何とスレート葺にしてしまった旧家
県道11号に合流と思いきや、右の脇道旧道
太平山と書かれた石柱
昭和第3公園にて2回目の休憩10:20
永野川の永久橋を渡りさらに旧道を進む
県道11号を横断する交差点には川連天満宮
栃木駅前に近づき、蔵造の菓子店
例幣使道・東山道木製道標、不朽し字がよく分からない
みつわ横丁
デニーズにて3回目の昼食休憩11:52
景観配慮 Family Mart
栃木の蔵屋敷。川越を彷彿させる。
スターバックス
良い街並み
山車会館
時間をかけてゆっくり歩きたい
万町交番交差点を左折
50mで右折し、嘉右衛門重要伝統的建築物群保存地区へ
石道標も
良い感じの街並み、この街道一かな。
岡田記念館
畠山陣屋敷
手が入らず瓦落下防止ネットを架けた空家も
庚申塔
油伝味噌
足尾道との追分道標
東武日光線横断
合戦場(かっせんば)宿へ
日立製作所創設者の小平浪平生誕地
合戦場駅に寄るが休める場所なし
升塚看板を見つけ右折
直に小高い升塚
4回目の休憩13:48
合戦場宿が終わる頃脇道旧道
小川の堀
家中駅
駅を横断し家中駅西側公園にて5回目の休憩14:35
北関東自動車道を潜る
本日終点の金崎駅入口15:48。35800歩、27㎞弱の2日目。
金崎駅15:52到着、16:19発栃木駅経由小山駅へ17時着。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント