伊勢街道3日目
この1週間で急に春らしくなってきたので、3月25日~26日平成30年初ウォーキングに。
7:30袋井駅出発、快速を乗り継ぎ10:46松阪駅着。JRは四日市以南はICカードが使えず、車内で乗り越し精算すると、名古屋に戻り解除手続きを済ませないと使用できないと伝えられました。松阪で時間があったので近鉄側改札出口に行くと解除したので使えます。県庁所在地の津駅でも使えないと車内放送がありましたが近鉄との差がありすぎ
1駅折り返して松ヶ崎着は11:20。
直ぐに前回の街道終点
古川水神遥拝所、常夜灯の石碑はあるが実物はなし。
伊勢街道は6mない道がほとんどで車のすれ違いもたいへんだが、古民家が所々に残存。
常夜灯
仁王像のある立派な薬師寺、でも奥の本堂は瓦が落ちかけていた
松阪宿市内に入り、松阪商人の館
三井家発祥の地
三井家から寄贈された来遠像(ライオンは三井家のシンボル)
道標
12:05松阪駅南にある五十鈴公園にて1回目の昼食休憩、wifeには感謝感謝!
公園の桜がきれい
神戸神社
再び永代常夜灯
三度万人構常夜灯
沖玉の夫婦石:禁酒の神
八柱神社にて2回目の休憩13:10
これより外宮4里
きれいな民家の桜
立派な旧家
松阪農協交差点で、初めて「伊勢街道」の看板
櫛田宿櫛田川前に道標、街道はまっすぐだったが、現在はやや右手を横断
鉄橋を近鉄山田線が走る
外宮まで3里、どこまで道標があるのか?
街道を逸れ古里公園に向かう途中の小学校前桜
ふるさと芝生公園に到着すると古代伊勢道の案内
復元された古代伊勢道
脇には菜の花畑
斉宮(いつきのみや)復元1/10模型
いつきのみや歴史体験館
お休み処で3回目の休憩14:40
街道に戻るとまたまた立派な古民家
明星公園にて4回目の休憩15:50
伊勢市に入る16:05
一旦国道に出るが直ぐに旧道へ
古民家
古民家
予定より1駅伸ばして宮川駅が本日の終点16:50。21.3㎞。
3駅進み伊勢市駅に到着。宿泊は伊勢市駅前三交イン。新しくて快適。
| 固定リンク
コメント