伊勢街道4日目
2日目は8:00ホテル出発
JRで宮川駅に戻り、駅南の昨日の終点より出発8:32
鳥羽藩高札場跡石碑
今日もまた立派な古民家
宮川を渡る、歩道がなく狭くて車が怖かった
宮川桜の渡し
看板裏の桜
茶屋町の道標
筋向橋
豊受大神宮(外宮)到着、初めの参拝
一の鳥居
正宮
側面よりの正宮
土宮(つちのみや)
多賀宮
風宮
せんぐう館お休み処にて1回目の休憩
外宮を出て、小田の橋
近鉄鳥羽線横断
神宮司庁領布部
領布部小公園にて2回目の休憩10:50
隣接し雨宮常夜灯2基
宇治惣門跡碑
桜坂を下ると伊勢古市参宮街道碑
猿田彦神社11:05
鳥居
本殿参拝
伊勢神宮内宮11:15到着本日11㎞。
五十鈴川宇治橋
御手洗場
正宮参拝
桜がみごと
宇治橋対岸
伊勢のマンホール蓋
おかげ横丁は春休みのため月曜日でもすごい人
人混みは嫌いなので早々にバスに乗り宇治山田駅に
2日間で計32㎞の伊勢街道2回目。駅前の割烹大喜にて寿司定食と生ビールを頂き帰路へ。北国街道に続き伊勢街道完歩。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
最近のコメント