北国街道ウォーキング6日目
最終日3日目は、8:00スタート
西の山には残雪
昨日終点到着し再開8:15
栗原地区は石材店が並んでいる
新井宿を抜けると、田んぼにユリの花
国道18号を潜る
木陰のある諏訪社にて1回目の休憩8:43
北しなの線1回目の横断
出雲神社本殿跡地の碑と大黒様
奥に現在の出雲大社
北陸新幹線を潜る
新幹線通過
北西に上越妙高駅
駅前入口
大和神社
わずかに旧家が残る
上越市立大和小学校で少年野球の練習を見ながら2回目の休憩9:50
高田宿入口に伊勢町一里塚の題目塔
雁木
古い店舗
何の案内標識もないが本町1丁目交差点を右折北上
店舗待合の木陰で3回目の休憩10:26
終点札の辻。高田宿は期待していたが全く昔の面影はなく、高田宿の表示や旗もなく非常に残念でした10:42
高田城に向かう途中の関川支流に紫陽花
陸上自衛隊高田駐屯地に突き当たり左折北上
上越消流雪用水放流施設
大きな蓮池
高田公園へ
極楽橋を渡る
高田城本丸案内
三重櫓
天主より
上がり口
三重櫓UP
堀からは櫓はあまり見えない
高田駅に向かう途中の商店街には幼稚園・保育園が作った七夕飾り
駅前の現代雁木
高田駅到着11:55。電車時刻表を見ると1時間に1本で出たばかりのため、昼食+で時間をつぶし12:54発
乗車。最終日は22760歩、16.3㎞。
6分程で到着も、新幹線は出たばかりで1時間弱の待ち時間。本数が少なく接続も悪く不便な場所
駅ホールではミニコンサート
13:57発東京行きに乗車、東海道新幹線に乗り継ぎ18:20帰宅。
高田宿からは直江津~富山~金沢経由米原鳥居本宿手前追分までの北陸街道に続きますが、非常に遠方となるためここまでとします。
軽井沢追分より全行程131㎞、2回に分けて6日間で完歩。
秋のお彼岸過ぎまで少しお休みします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント