尾瀬・日光2日目
19日(月)の2日目は6時に起き朝風呂。7:30おいしい朝食を頂き、ホテル前の二荒山神社鳥居と中禅寺湖。
振り返れば男体山
中禅寺参道
そして華厳の滝へ。
エレベーター横より
階段をやや下り滝の全景
ゆばクロくんとゆばカッちゃん
ツツジ
9:40田母沢御用邸
表御食堂
御玉突所
謁見所
2階:次の間と御寝室
2階廊下
きれいな屋根
立派な板戸
御座所と御次の間
1階廊下
皇后御座所・御寝室
御湯殿
内謁見所
中庭より3階建部分
庭より
3階建てを庭より
樹齢400年のしだれ桜
天皇皇后お手植えのイチイ
小川に咲くきれいな花
関守石:縄で十文字に結ばれている、出入りを禁ずる止め石
裏庭にはいくつかの防空壕跡
出入口
やや大きめの出入口
工事中の輪王寺
10:50東照宮へ
五重塔
神厩舎の見ざる・言わざる・聞かざるの三猿
鳥居からの陽明門(3月修復完了)昨秋日光街道ウォーキング時はまだ工事中でした。
きれいになった国宝:陽明門
国宝:唐門
奥宮鋳抜門
御本社より陽明門
13時隣接する明治館へ
オムレツライス\1.728プリプリした小エビもたくさん入っていておいしかった
13:50二荒山神社鳥居
本殿・拝殿
神楽殿
14:05大猷院仁王門
夜叉門
金閣殿
皇嘉門
金閣殿の説明を聞き夜叉門の烏摩勒伽(うまろきゃ)再確認。膝小僧の由来となる、膝に象。
二天門は修復中、H31完成。
14:40輪王寺常行堂:回向(えこう)(先祖供養・水子供養)の道場
駐車場に戻る途中お土産を買い、15時半帰路につく。
日光道~東北道~圏央道~東名~新東名経由384㎞。
佐野サービスエリアで佐野ラーメンを食し、21時帰宅。
疲れましたが楽しい旅でした。また来年が楽しみ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント