« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月 6日 (土)

GW太田川ダムと秋葉山

GW子供の日に、近場でも行ったことのない秋葉山へwith wife and eldesut daughter。
その前に太田川ダム散策。11年前に設計した管理事務所、ダム完成後見るのは初めて。
Sp1090774

長さ290mとこじんまりとしたダム。
Sp1090775

落差も少なく70m
Sp1090776

が少ないのか貯水量も少ない。総貯水量1160万㎥。
Sp1090778

ダムを渡り切り湖面展望広場より振り返る
Sp1090780

散策ルートには天然藤
Sp1090782

かわせみ湖に突き出した彩り岬よりダムを望む
Sp1090784

かわせみ橋を渡り県道を戻る
Sp1090786

展望台(アクト広場)よりダム全景
Sp1090788

管理事務所も含めて
Sp1090791

秋葉山へ向かう途中犬居「憩いの家」にて昼食。道よりかなり入り込んでいるため営業中なのか不安だった。入ると1組夫婦がいただけでしたが、我々が入ると呼び水のように次から次へとお客が来た。
Sp1090793

12:50秋葉山下社到着
Sp1090794

小さな拝殿
Sp1090796

拝殿横には炭火に使う「十能」「火箸」が奉納
Sp1090797
狭い県道285号~285号を迂回し20㌔先の上社に向かい、45分かけて13:50到着。駐車場は満車に近い状況。山道を歩くと約5㌔。
Sp1090798

参道は長い階段。法多山のようだ
Sp1090800

立派な西ノ閽(かどもり)の神門
Sp1090802

金色の幸福の鳥居
Sp1090803

火打石の祈願
Sp1090805

拝殿
Sp1090806

本殿と拝殿
Sp1090809

866mと高い標高より遠州灘はかすんでいる
Sp1090808

ジュビロ磐田が必勝祈願した神楽殿
Sp1090812

末社が11社
Sp1090813

天狗の皿投げ
Sp1090814

十数m先の輪にはなかなか入らない
Sp1090818

年中赤いノムラモミジ?と桜
Sp1090820

15時前に帰路に。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年5月 2日 (火)

川越街道ウォーキング2日目

初めてバルコニー付の部屋で開放的だったが、国道254号線沿いのため車の騒音が五月蠅かった。午後より雷雨予想のため、朝食を早々に済ませ7:15出発。
Sp1090732

旧道に戻ると、朝霞市膝折宿脇本陣の高麗(こまけ)住宅
Sp1090735

和光市へ
Sp1090737

外環自動車道横断歩道橋
Sp1090738

歩道橋床には干支ほかいろいろな絵柄
Sp1090739

8:20脇に入り浅久保児童遊園地にて1回目の休憩
Sp1090740

笹目通り横断歩道橋
Sp1090741

湧水の町白子宿:白子・大坂ふれあいの森
Sp1090742

武蔵野台地末端の斜面から湧水とありましたがほとんど湧いていない
Sp1090743

台地を降り旧道にはわずかに残った旧家
Sp1090746

この後単調な国道254号を進み、下赤塚駅先を旧道に入ると見かけたようなカレッジスクエア赤塚
Sp1090747

9:35北町上宿公園にて2回目の休憩。長女にメールしランチの約束
Sp1090748

少し寄り道、東武東上線北側に行き長女が4年間住んでいたカレッジスクエア東武練馬見学、築10年経過し当初より見劣りする。
Sp1090749

東武練馬駅
Sp1090750

駅を過ぎ旧道に戻ると、北町観音堂
Sp1090751

道路側には街道説明碑
Sp1090752

浅間神社と旧川越街道石碑
Sp1090755

下練馬宿
Sp1090756


Sp1090757

環八の上には下練馬の大山道道標と東高野山道標
Sp1090758

旧家の店も
Sp1090760

旧川越街道看板
Sp1090761

国道254号に出て環七を潜ると旧道へ
Sp1090762

少ない旧家は目立つ
Sp1090763

大山アーケード商店街へ
Sp1090764

大山駅を過ぎ脇に入り東京都健康長寿医療センター横の公園にて3回目の休憩11:05
Sp1090765

街路にはサツキツツジ
Sp1090766

板橋JCTを過ぎ、久しぶりの中山道板橋宿入口に合流
Sp1090767

板橋駅へ向かう
Sp1090768

板橋駅碑
Sp1090769

観光キャラクターのりんりんちゃん
Sp1090771

むずびのけやき
Sp1090772

終点のJR板橋駅到着。11:45、待ち合わせの東京駅丸の内北口へ。
Sp1090773

2日目は25000歩、17㌔。
1日20㌔程度だと足に豆もできずに疲れもせず楽で良い
新丸ビルで寿司と生ビール2杯頂き帰路へ。
時間があるので久しぶりに東名バスで帰るつもりだったが、満席で断念。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

川越街道ウォーキング1日目

3月19日の5街道ラストウォーキング以来、久しぶりに4月30日、5月1日と川越街道へ。
初日はいつもより1時間遅い新幹線にて、新横浜から菊名経由東横線~メトロ~東武線直通のFライナーに乗車。菊名経由の東横線は次男の大学合格通知を取りにいった時以来13年ぶり。67分で10:26川越駅到着。混雑する新宿や池袋で乗り換え不要で非常に便利。
Sp1090687

バスにて川越城本丸跡隣接の市立美術館前よりスタート11:00
Sp1090688

川越城中の門跡
Sp1090690

堀跡
Sp1090691

川越市役所
Sp1090693

市役所交差点を南下が街道だが1本西の観光地へ
Sp1090694

川越元町郵便局
Sp1090695

まつり会館
Sp1090696

時の鐘、観光客特に中国人がいっぱい
Sp1090698

蔵屋敷
Sp1090699

重厚感がすごい
Sp1090701

意外と観光範囲は狭かった、人混みは苦手なので早々に通過し街道に戻る。仙波小学校前の歩道橋よりの街道
Sp1090703

富士見ポケットパークにて昼食休憩だったが、ベンチは一つで先客がいたので通過。
どうしようかと悩みつつ歩くと100m程入った所に鳥居を見つけ行ってみると定番の仙波浅間神社。11:55 1回目の昼食休憩。
Sp1090704

新宿町北交差点歩道橋を渡りJR川越線と東武東上線を横断し、旧道に。
Sp1090708

烏頭(うとう)坂。往時は杉並木があり鬱蒼としていた。
Sp1090709

旧家を利用したすばるデイサービスセンター
Sp1090712

春日神社
Sp1090713

組子格子、板張の立派な神社
Sp1090715

国道254号線に入り街道並木
Sp1090716

国道を1本逸れて13:25小公園にて2回目の休憩
Sp1090717

旧大井村役場庁舎
Sp1090719

大井宿本陣跡
Sp1090720

川越街道石碑とわずかに残る松並木、日光街道を思い出す。
Sp1090721

再び街道石碑と杉並木、木陰で3回目の休憩。
Sp1090723

杉並木街道出口の石碑
Sp1090724

英インターを避けるように大きく迂回し歩道橋を渡る。今日は歩道橋が多い
Sp1090725

鬼鹿毛の馬頭観音
Sp1090726

この後新座駅東を通過し、ホテル周辺には食事場所がないので西友にて夕食とビールを仕入デイリーイン254に16:35到着。
Sp1090730

初日は31400歩、20.8㌔。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »