« 2016年10月 | トップページ | 2017年2月 »

2016年11月21日 (月)

S邸完成

昨年耐震補強をあきらめ建て替えをしたS邸完成。

梅雨明け:既存建物が解体され着手前
Sp1080740

7月末:ベタ基礎配筋
Ssp1080814

8月中旬:基礎完了
Sp1080890

お盆明け:上棟
Sdscn0787Sdscn0801

屋根下地まで
Sdscn0811

8月末:屋根防水シートうえに遮熱シート
Sp1090058

9月中旬:屋根葺完了
Sp1090107

9月中旬:床は根太間断熱材
Sp1090125

9月末:屋根裏・外周壁:現場発泡ウレタン吹付
Sdscn1036

11月中旬には完成
吹抜のキッチン
Sp1090187

とダイニング
Sp1090188

日当たり抜群のリビング
Sp1090182

外観(南東より)
Sp1090190

外観(北東より)
Sp1090191

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

東京観光2日目

ウォーキング時のビジネスホテルと違い隣室の音も一切聞こえずゆっくりと休め、6:30起床。
9:30長女と東京駅待ち合わせし、スカイツリーへ、押上駅ソラマチより出ると。
Simg_0338

とりあえず地上350mの展望デッキへ。
Simg_0343

450mの展望回廊
Simg_0352

最高到達点451.2m
Simg_0353

ガラス床
Simg_0355

ソラマチにてお好み焼きを食し、浅草まで歩く途中のツリー。
Simg_0356

隅田川吾妻橋より
Simg_0360

対岸は6年前クルーズの下船場。
Simg_0358

20年ぶりの浅草寺。
Simg_0362


Simg_0363

地下鉄で上野に向かい、国立西洋美術館前通過。
Simg_0368

wife希望の東京国立博物館特別展「禅-心をかたちに-」見学
ゆるきゃらのユリノキちゃんとトーハクくん
Simg_0373

本館
Simg_0369

平成館
Simg_0371

16:30東京駅に戻り、息抜き東京観光終了。長女へ2日間お付き合いしてくれてありがとう。
駅弁・缶ビールを買い帰路に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H28.晩秋の東京

11月15~16日、JR東海「50+」を利用しての1泊2日の東京観光。
母をショートステイに送り出し出発、13時前に東京駅到着し長女と合流。
とりあえず荷物を宿泊先のホテルニューオータニへ預ける。
Sp1090412

ホテルから歩いて21_21DESIGN  SIGHTへ向かうが閉館日。
Sp1090413

では新国立美術館へ行こうとするが閉館日と分かる。月曜日が閉館日と思い込んでいたが火曜日なんだと気付く。仕方なく地下鉄にて明治神宮へ。北参道の紅葉。
Sp1090415

鳥居
Sp1090418

大鳥居
Sp1090419

神門前鳥居
Sp1090422

神門は工事中?
Sp1090423

神楽殿にて参拝
Simg_0327_2

夫婦楠:この楠前から拝殿に向かって参拝すると、縁結び・夫婦円満のご利益が得られる。
Simg_0328

宝物殿を見学しようとするが、ここも閉館日
Sp1090424

千駄ヶ谷駅横喫茶店にて休憩後、新宿御苑に行くが16時閉演に間に合わず飯田橋へ。
代わりに東京大神宮参拝。
Simg_0329

都心のど真ん中にこじんまりとしているが、いい感じの神社。
縁結びで正月は大行列ができると長女より聞く。
Simg_0330

9割は若き女性
Simg_0331

駅に戻るとサクラテラスの小さなイルミネーション
Simg_0332

神楽坂を散策後、小江戸下町酒屋「なんな」に、二男を呼び寄せて宴会
21時過ぎに飯田橋駅で二人と別れ、タクシーにてホテルへ。
Simg_0335

ランクの高いホテルで正解でした。
Simg_0336

都会の喧騒の中歩き疲れ22:30には就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 6日 (日)

日光街道ウォーキング4日目

1泊2日の2日目は少しゆっくりの8:10イーホテルスタート。
Sp1090355

小山市の街並み
Sp1090356

須賀神社
Sp1090357

立派な門のある住宅
Sp1090359

8:54国4に合流する宮内公園にて1回目の休憩
Sp1090360

平安時代に建てられた安房(あわ)神社
Sp1090361

遠くから大きな屋根が見え、何だろうと思っていたら天理教都賀大教会
Sp1090363

間々田宿に入り浄光院
Sp1090364

間々田八幡宮
Sp1090366

問屋場跡看板
Sp1090367

9:58日光街道中間点:逢の榎
Sp1090369

10:30乙女上町公園にて2回目の休憩
Sp1090370

佛光寺
Sp1090371

小さなお稲荷さん
Sp1090372

法音寺
Sp1090373

11:15友沼の新城公園にて3回目の休憩
Sp1090375

野木宿道標
Sp1090376

萬願寺
Sp1090378

野木宿松並木の看板より一旦国4を離れ旧道へ、すぐに茨城県古河市へ入る。
Sp1090381

わずかに残る松
Sp1090384

今回唯一の見所の古河宿
Sp1090385

Sp1090386

13:00はなももプラザ前にて4回目のコンビニ昼食休憩
Sp1090387

コスモス祭り発祥の地
Sp1090388

国有形登録文化財:鰻の武蔵屋
Sp1090389

古河の萌キャラ:古河公方氏姫桃香
Sp1090390

古河城御茶屋口
Sp1090391

日本三長谷観音の石碑に釣られて寄り道
Sp1090393

全然たいしたことなし、観音様はガラス越しでよく見えず。
明応2年(1493)に初代・古河公方足利成氏が鎌倉の長谷寺から勧請した高さ2mあまりある木造の十一面観世音菩薩立像を安置する。鎌倉、大和の長谷寺とともに日本三大長谷のひとつに数えられる。
Sp1090394

古河宿江戸口
Sp1090396

松並木は見られず残念
Sp1090397

14:19コンビニにて5回目の休憩後
東北本線を横断
Sp1090399

本願寺
Sp1090400

中田宿江戸口。宿は特に見所なし。
Sp1090402

利根川を渡り
Sp1090404

埼玉県に入る
Sp1090405

15:15今回の終点:栗橋駅交差点到着。39800歩、27.8㎞の2日目でした。
Sp1090406

静御膳の墓
Sp1090407


Sp1090408

15:28栗橋駅に到着、東京駅まで在来線にて約1時間帰路へ。
Sp1090411

いよいよ後1回、1泊2日旅をすれば5街道完歩。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日光街道ウォーキング3日目

11月3~4日と1ヵ月ぶりの日光街道ウォーキング2回目、3日目の1泊2日旅。
朝一の新幹線を乗り継ぎ、9:30宇都宮駅を出発。
Sp1090296

西に向かい二荒山神社前通過
Sp1090298

30分弱で、前回の中継地点=奥州街道追分
Sp1090299

宇都宮地方裁判所交差点を南進し、明治維新に大きな功績があった蒲生君平勅旌碑
Sp1090300

東武宇都宮線を潜る
Sp1090303

続いて前回乗車したJR日光線横断、すぐに不動前交差点で国道119号へ
Sp1090304

そして東京まで104㎞地点から国4へ。本日はほぼ国4沿いを歩く。
Sp1090305

休憩場所がなく、ダイハツU-car車の影にて1回目の休憩11:12
Sp1090306

横川西小学校交差点に、東京街道の表示?
Sp1090307

陸上自衛隊北宇都宮駐屯地前
Sp1090308

雀宮神社
Sp1090309

雀宮駅前交差点に工事中の雀宮宿本陣跡?
Sp1090310

12:14末広1丁目牛塚南児童公園にて2回目の昼食休憩
Sp1090311

自衛隊宇都宮駐屯地前
Sp1090312

一時下野市に入る
Sp1090313

下水マンホール蓋:グリムの里いしばし
Sp1090314

すぐ上三川(かみのかわ)町へ
Sp1090315

そして国4から脇道の旧道へ
Sp1090316

振り返ると北関東道と東北本線・新幹線の3重立体交差
Sp1090318

蛸堂地蔵尊:安産地蔵様
Sp1090320

解体が止まった怪しげな建物
Sp1090322

再び下野市
Sp1090323

14:00石橋中央公園にて3回目の休憩
Sp1090324

公園向かいには、石橋宿脇本陣跡?の伊沢写真館
Sp1090325

愛宕神社
Sp1090326

分かり難いレストラン倉井交差点を西に入り直ぐ南進、二たびまっすぐな脇道の旧道
Sp1090327

途中にはキャベツ畑
Sp1090328

自治医大西の笹根公園にて4回目の休憩15:03
Sp1090329

自治医大を東に見ながら南進
Sp1090330

自治医大駅前で国4に戻る
Sp1090331

立派で新しい下野市役所
Sp1090333

振り返ると男体山と日光連山?
Sp1090334

門のある住宅も
Sp1090335

修復中?
Sp1090336

慈眼時前、小金井宿本陣付近?
Sp1090337

15:52小金井一里塚
Sp1090339

一里塚を過ぎ直ぐに西側脇道旧道へ入る
Sp1090341

他の人のブログによると、やがて道が途切れ道なき道を行くとありましたが
現在は左程ではなく直ぐに道につながる
Sp1090342

来た道を振り返る。北羽川緑道がここまで伸びている。
Sp1090343

16:09羽川住宅公園にて休憩。女の子3人が遊びに来たので怪しい人と見れれてはいけないので早々に出発。
Sp1090344

緑道には、ケンケンパ
Sp1090345

国4に戻り、新田宿本陣跡?の木の門
Sp1090347

小山羽川郵便局を過ぎ四度旧道に入る
Sp1090348

東北本線、新幹線沿いを進む。だいぶ日が暮れてきました。
Sp1090349

喜沢一里塚
Sp1090350

変則四差路喜沢東交点に出る、通った旧道を振り返る。
Sp1090351

17:00日枝神社ケヤキを通過する頃はすっかり日が落ちた。暗くなった国道265号をひたすら小山駅へ向かう。
Sp1090352

17:42小山駅に到着。予定では小金井駅との中間でコミュニティーバスに乗り小山駅を目指すつもりでしたが、バスがあてになりそうもないので暗い中頑張って小山駅まで。
Sp1090353

駅ビルで買い物をし、宿泊先イーホテルへ。
Sp1090354

1日目は48370歩、33.8㎞。久しぶりに疲れた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2017年2月 »