« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月23日 (木)

富山旅行2日目

2日目はいつもの通り早朝5時に起き散歩へ。
宿泊した杉乃井ホテル、リニューアル1年ということできれいで良いホテルでした
A29

早朝の温泉街
A30

富山地方鉄道宇奈月温泉駅
A32

足湯
A33

本日の出発駅:黒部峡谷鉄道宇奈月駅
A34

トロッコ電車の鉄橋
A35

手前の山彦橋には猿が3匹
A36

橋より下流杉乃井ホテルを振り返る
A37

トロッコ電車
A38

やまびこ展望台よりトロッコ電車鉄橋を見下ろす
A39

ホテルへの帰り際、街中を猿がのし歩く
A40

ホテルに戻り朝風呂を浴び、朝食を済ませ8時過ぎに会計を済ませ出発。
45日前割引、7人(10帖+8帖和室バイキング)8100円/人と格安。
宇奈月温泉駅前の温泉が噴き出していた
A41

受付を済ませ乗車する6:00発のトロッコ電車(オープンの普通客車)へ。黒部峡谷パノラマ展望ツアー開始
A42

先程眺めた鉄橋を渡り約80分車窓よりの旅。富山出身の室井滋さんナレーションの沿線見どころ放送を聞きながら。
A43

猿のいた山彦橋を見下ろす
A44

仏石:小さくてよくわからない
A45

黒薙駅を通過し、後曳橋:最も峻険な谷に架かる高さ60m、長さ64mの橋
A46

コンクリート製アーチ型水路橋
A47

積雪した冬季に点検のため使用する歩道トンネルが沿線沿いに。
A48

黒部川第三発電所のある欅平駅に到着。ここに繋がる配管上部仙人谷までさらに上がる。
A49

スイッチバック式専用電車に乗り換え、200m上がる竪坑エレベーターに。
A50

竪抗展望台の様子
A51

坑内をさらに歩き
A52

上部トンネル出口広場より山登りの開始
A53

10分足らずで頂上へ
A54

パノラマ展望台:雲がかかって立山連峰は見えない
A55

10分程休憩し下山
A56

200m下の欅平駅を見下ろす
A57

電車を待つ間添乗員(関電OB)の説明を聞く
A58

欅平駅に戻る
A60

登った竪坑展望台を見上げる
A61

この先岩壁をえぐり取り作られた歩道:人喰岩。さらに2.5㎞先に祖母谷(ばばたに)温泉。
A62

予定より20分前のトロッコ電車で再び80分の車窓旅
A63

新黒部川第二発電所
A64

出し平ダム
A65

各駅で上り電車とすれ違う、意外と本数が多い
A66

猿専用吊り橋
A67

対岸の山の頂上に平和の像
A68

お城のような新柳河原発電所
A69

宇奈月駅に近づく
A70

15時下車後、足湯にてのんびりし、岐路につく。
A71

16:20有磯海SAにて遅い昼食を取り、ひたすら高速道路を南下日本列島を縦断し、22時前に恩師宅経由で22:30帰宅。
次回はどこに向かうかお楽しみ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

富山旅行1日目

6月19日(日)~20日(月)と1年ぶりに気の合う仲間総勢7人の1泊2日の旅行。
早朝5時過ぎに出発し、恩師を迎えに行き東名に乗る。
7時過ぎ新東名岡崎SAにて朝食。
A00

朝定食700円
A01

東海環状道~東海北陸道と乗り継ぎ五箇山ICを降り、10時過ぎ最初の見学地菅沼集落
A02

飛騨峡合掌ライン道より集落を見下ろす
A03

狸のはく製
A04

よい雰囲気
A05

A06

2番目に国重文:村上家見学(天正年間に建設された最大規模の農家で、一重4階、切妻造り茅葺、戸口は妻入り、間口は35尺2寸、奥行は67尺5寸)
A07

おえ(居間)にてカワラケツメイ(薬草)のお茶をを頂き、囲炉裏を囲み、当主よりこきりこ節を混じえた五箇山の生活の様子・民俗文化について説明を聞く
A08

奥のでい+中のでい
A09

合掌上部
A10

庄川東岸にある昭和40年5月に復元された流刑小屋も見学。断崖絶壁に隔離されいたことから、流刑の好適地だった。
A11

村上家向かいにある作助にて昼食:山菜ごはん+蕎麦\1,000
A12

3番目の見学地:相倉集落に到着すると、雨がポツリポツリ降り出したので土産店にて傘をget
A13

原始合掌造:良い感じ

A14

4番目の見学地:井波
A15

門前の八日町通り:街並みも良い
A16

井波別院瑞泉寺へ
A17

立派な山門:県重文
A18

精緻な彫もすごい
A19

明治18年(1885年)再建の本堂
A20

本堂の彫
A21

消火器案内まで木彫り
A22

大正7年(1918年)再建の太子堂も立派
A23

透かし調の籠彫
A24

式台門:勅使門 菊の門
A25

5番目は井波彫刻会館
A26

中は撮影禁止のため、外の彫のみ
A27

その後、北陸道砺波ICより黒部ICまで高速を走り、宇奈月温泉杉乃井ホテルに17:30到着。
ゆっくりお温泉に入り、部屋にてで仕入れた地ビールで喉を潤す。
19:30バイキング夕食。結構種類もあり良かった。昨年行った伊良湖ビューホテルを思い出す。
A28

90分の食べ放題後、部屋に戻り残った焼酎を頂く。
23時前には熟睡。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »