« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月30日 (水)

薩埵峠ウォーキング

3月30日(水)waifeと4年ぶりに薩埵峠に富士山を見に行く。
過去2回、東海道ウォーキング時にもサイクリング時にも富士山を見ることが出来ずに悔しい思いをしていたので再挑戦。
春霞が掛かり、花曇り状況でダメ覚悟で興津駅に10:40到着。
Bc01

駅を出て国道1号を東に向かい興津川を渡る
Bc02

その後正規ルートは北に回るが、短縮ルートを選択しやや東に向かい
中山道洗馬でも見た3色桜。
Bc03

お墓を通過し山道へ
Bc04

ウォーキング時程鬱蒼とはしていなかった
Bc05

峠に到着、おぼろげながら何とか富士山を見ることができた
淡いピンク桜と富士
Bc06

赤桜と富士
Bc07

満開はもう少し先
Bc08

テレビ定点カメラ位置よりの富士
Bc09

峠駐車場より
Bc10

由比へやや下った地点
Bc11

倉沢間の宿に下り、サイクリング時丁寧な説明を聞いた望嶽邸藤屋は平日で閉館
Bc12

脇本陣柏屋
Bc13

間の宿本陣跡
Bc14

小池邸
Bc15

由比駅前のエビアーケードと中央に富士
Bc16

12:40由比駅を通り過ぎ、開花亭にて昼食。桜エビかき揚げ丼とwifeはしらす釜揚げ丼
Bc17Bc18

せがい造りと下り懸魚の稲葉家
Bc19

由比正雪の生家=紺屋(染物屋)
Bc21

由比本陣公園
Bc20

本陣離れを復元:御幸亭\150、煎茶・説明付で美術館とは比較にならないほど良い
Bc26

庭は小堀遠州作の枯山水
Bc22

茶室
Bc23

床の間
Bc24

安藤広重美術館\500。意外に小さく展示物も少なく、あっという間に鑑賞
Bc27

15時前に由比駅に戻り、帰途に着く。
Bc28

18300歩、約12㎞のウォーキング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

LIXIL Good Living フォーラム

3月17日(木)LIXIL Good Living フォーラム参加。
会場は名古屋国際会議場、何となく記憶にある。
Bb01

ホールに入ると見たことがあるエスカレーター
Bb02

センチュリーホールの看板7年程前千手観音を観に来たことを思い出す。
Bb03

庭には大きな幻のスフォルツア騎馬像。
レオナルド・ダ・ヴィンチが当時のミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァから「世界最大のフランチェスコ・スフォルツァ将軍(ルドヴィーコの父)の製作を」との命を受けて製作に着手した騎馬像である。ブロンズでの製作を目指し、1493年11月に馬の部分の原型像(粘土製)が完成したものの、戦争のためブロンズ化は中止され、その後原型像も破壊されてしまった。そのため完成することはなく、「幻の像」となっていた。

メインは、伊礼智特別公演。
もっと展示品があるのかと期待していたが、ごくわずかで人混みの中じっくり見ることもできずに残念でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年3月14日 (月)

法多山2016

3月13日(日)法多山尊永寺。
正月は人混みで疲れるので、昨年に引き続きややずれた初詣に帰省した長男夫婦と。
まずは仁王門。
Ah01

本堂前も空いています。
Ah02

昨年再建された、美肌や皮膚の病、肌のトラブルの平癒にご利益がある薬師如来を本尊とする蛸薬師堂。絵馬をかける場所も整備されていました。
Ah03

隣接して不動明王。
Ah04

厄除けだんごを頂き帰宅。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日)

JRウォーキング焼津

3月5日(土)先週に続きJRウォーキングに、今回は焼津。
9:15駅北口をスタート。
Aa01

街中を抜け朝比奈川を北上
Aa02

左岸のソメイヨシノはまだまだ。
Aa03

菜の花は満開、良いに多いが漂う。
Aa04

やがて山の手地区に入り河津桜は満開。
Aa05

桜のピンクと菜の花の黄色がきれい
Aa06

ウォーカー以外にも桜を見に来た人も多い。
Aa07

川を離れると、道路際に藁が干してある、昨年から?
Aa08

10:10第1中継地点の神(みわ)神社
Aa09

10:22第2中継地点の十輪寺
Aa10

境内には立派な瓦
Aa11

本堂も新しい
Aa12

前庭には白モクレン。1回目の休憩。
Aa13

10:48第3中継地点常昌院
Aa14

岡部宿旧道に入ると、立派な民家。見たことあるなと表札を見ると中山儀助さん宅でした。
Aa15

H23.夏東海道ウォーキング以来の小野小町の姿見の橋。
Aa16

おいしいお酒の蔵元「初亀」
Aa17

11:20折り返し地点、3度目となる大旅籠柏(かしば)屋に到着
Aa18

ウォーキング・サイクリング時には入館しませんでしたが、300円(ウォーカーは240円)支払見学。
弥次・喜多シアター
Aa19

食事の中身
Aa20Aa21

ジオラマ
Aa22

すごい小屋組
Aa23

京都御所をかたどった御殿飾(藤枝市指定有形文化財)
Aa24

等身大雛人形
Aa25

三人官女
Aa26

五人囃子
Aa27


Aa28

なまこ壁ギャラリー
Aa29

立派な石灯篭
Aa30

隣接の岡部宿公園にて2回目の休憩昼食。
Aa31

12:10帰途に、国1沿いにはウォーキング時涼ませてもらった岡部支所
Aa32

松並木も懐かしい
Aa33

国1バイパス手前の岡部宿西口
Aa34

再び朝比奈川に戻る
Aa35

13:00河原にて3回目の休憩。
Aa36

13:50焼津駅にゴール。24000歩、約18㌔先週の10㌔と比べると疲れが違う。
Aa37

次はいよいよ甲州街道の続きか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »