薩埵峠ウォーキング
3月30日(水)waifeと4年ぶりに薩埵峠に富士山を見に行く。
過去2回、東海道ウォーキング時にもサイクリング時にも富士山を見ることが出来ずに悔しい思いをしていたので再挑戦。
春霞が掛かり、花曇り状況でダメ覚悟で興津駅に10:40到着。
駅を出て国道1号を東に向かい興津川を渡る
その後正規ルートは北に回るが、短縮ルートを選択しやや東に向かい
中山道洗馬でも見た3色桜。
お墓を通過し山道へ
ウォーキング時程鬱蒼とはしていなかった
峠に到着、おぼろげながら何とか富士山を見ることができた
淡いピンク桜と富士
赤桜と富士
満開はもう少し先
テレビ定点カメラ位置よりの富士
峠駐車場より
由比へやや下った地点
倉沢間の宿に下り、サイクリング時丁寧な説明を聞いた望嶽邸藤屋は平日で閉館
脇本陣柏屋
間の宿本陣跡
小池邸
由比駅前のエビアーケードと中央に富士
12:40由比駅を通り過ぎ、開花亭にて昼食。桜エビかき揚げ丼とwifeはしらす釜揚げ丼
せがい造りと下り懸魚の稲葉家
由比正雪の生家=紺屋(染物屋)
由比本陣公園
本陣離れを復元:御幸亭\150、煎茶・説明付で美術館とは比較にならないほど良い
庭は小堀遠州作の枯山水
茶室
床の間
安藤広重美術館\500。意外に小さく展示物も少なく、あっという間に鑑賞
15時前に由比駅に戻り、帰途に着く。
18300歩、約12㎞のウォーキング。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント