奈良旅行2日目
22日(月)朝6時前に起き、散歩がてら西暦710年の平城京散策。
平城京歴史館と遣唐使船
平城京の正門:朱雀門
第一次大極殿
南東より
朝風呂に入り朝食を済ませ、日本三文殊のひとつ安倍文殊院へ。9:55
まずは西古墳。
本堂へ入り快慶作唐獅子に乗った本尊文殊師利菩薩の前で説明を受け、お抹茶を頂く。
浮御堂を時計回りに七参り(・・・・しませんように)
11:30飛鳥到着後レンタサイクルを借りて、鬼のまな板
鬼の雪隠
吉備姫王墓(きびつひめおおきみはか)には猿石(欽明天皇陵近くの水田から掘り出された石像4体)
欽明天皇陵
高松塚古墳
夫婦一緒の天武・持統天皇陵(持統天皇は天皇として初めて火葬)
亀石(川原寺の境界標石では?)
橘寺本堂
二面石(右善面、左悪面)
大きな川原寺跡
14:00石舞台南のレストランポカフレールにて遅い昼食。
見た目以上のボリューム満点ランチ。
昼食後、石舞台古墳へ。
よく作ったものです。封土がなくなってしまって舞台のような石が露出。
山を背に別角度の石舞台
急坂を登り岡寺
立派な本堂
飛鳥のまちなみ
坂の下より見上げた三重の塔
飛鳥寺
本堂
本尊飛鳥大佛は1400年程座している。
西側には蘇我入鹿首塚。
16:15酒船石遺跡
最後に板蓋宮跡を見学後、レンタサイクルを返し帰路に。
長谷寺を経由し東名阪針ICより、四日市も渋滞なく通過し、御在所にてお腹と車を満腹にし、恩師をお返しし22時過ぎ帰宅。楽しい2日間でした。
また、来年揃って行けますように。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
最近のコメント