中山道サイクリング№9
8月5~6日中山道サイクリング終わらせる旅に。
土日は用事があり行けないため、4日(月)夕方出発し、軽井沢は高いのでウォーキング時にも利用した高崎ドーミーインに前泊する。夜泣き蕎麦(昔ながらのシナ蕎麦)がおいしかった。
6日(火)始発の新幹線に乗り軽井沢着7:36。
自転車も無事でした。空気が減っていて初めて入れる。
地図で調べたところ登りはほとんどなかったが、そのとおりで少し坂を上ると直ぐに碓氷峠。7:57群馬県安中市に入る。
その後は181コーナーのある下り坂、途中隧道。
アプト式鉄道の碓氷第六橋梁
GG
第五橋梁
最後はめがね橋へと続く。途中サイクラー4人とすれ違う、こちらは下りで楽ちんだが、彼らは10㎞の登り、ぞっとする。
近くで見ると圧巻。
視界が開け坂本宿が見えてきました
坂本ダムもあったが降りる気にはなれない。
旧中山道(山道)入口、ウォーキング時には休憩所で昼食し山中を2時間半歩き続けた。旧道は標高1200mまで登るが、国道は920m。
坂本宿西口
9:58碓氷関所。今日は資料館が開いていてボランティアのジイジが説明してくれました。
横川駅。
碓氷神社
前回は閉館していた五料の茶屋本陣 お西外観
お西の庭
下の間~中の間~上段の間と続く
茶の間
お東外観
妻には雀踊り
松井田商工会館は改修工事中
前回おいしい御蕎麦を頂いた十割そば処すづ矢
妙義山がきれい
10:30安中原市の杉並木 木陰で休憩、かなり暑くなってきた。
安中の旧家
11:30板鼻宿公園で涼む
茶屋本陣跡は工事中
鳥川を渡り高崎市外へ
12:10昨夜お世話になったドーミーイン高崎に戻ってきた
倉賀野宿西の松並木、この先の台湾料理店に飛び込み昼食。冷やし中華とチャーハンセットを注文するが、量がものすごい。とても全部は食べきれませんでした。折に詰めて持ち帰る人もいた。
倉賀野宿民家
倉賀野宿民家
日光例幣使街道との追分
再び鳥川を渡る
14:01新町宿西公園にて休憩、水道もあり顔を洗い、汗を拭う
神流川古戦場跡
14:55浅間山古墳近くの田通公園にて休憩
本庄駅
前回は草ぼうぼうで通れなかった堤防がきれいに整備されていた
小山川に架かる滝岡橋
16:42深谷駅到着。80.3㌔久しぶりの長距離。
駅前は区画整理されていて、宿泊のABホテルもできたばかり。
室内もきれいだった。
シャワーを浴び一休みし、18:30少しは暑さは弱まったかなと思いつつホテルをでると、ムッと蒸し風呂のような半端でない暑ささすが熊谷に近からか?
近くの食堂「立花」に入り、穴子丼を注文する。量は多くて良いのだが、揚げ過ぎて半焦げ状態でやや苦い、半分食べるのが精一杯でした。
早々にホテルに戻る。
| 固定リンク
コメント