中山道サイクリング№8
1泊2日最終日。部屋がトイレ横だったため、夜中にドアを開け締めする音で目が覚め3時以降はうとうと状態で、6:30朝食。3組の老夫婦と3人のサイクラーそして現場職人数名と結構泊まっていた。トイレ、洗面が1ヶ所で混み合っていて非常に不便だった。
7:15民宿「みや」出発
長久保宿までは下りで楽ちん
釜鳴屋
本陣跡
笠取峠原道 前回歩いたのか?全く記憶がない。
枝垂れ桜
フーフーしながら142号線に出て笠取峠へ。この峠もきつかった
8:25峠を過ぎると再び一気に松並木まで
芦田宿西口
金丸土屋旅館
茂田井一里塚跡
間の宿茂田井は小川が流れて非常に雰囲気が良い
漆喰壁の大沢酒造
武重本家酒造
9:20望月宿に入り脇御本陣
犬神家一族で使用された旅館「井出野屋」
長坂分岐点 またまたキツイ登り
長坂の馬頭観音
瓜生坂一里塚跡
八幡宿
塩名田宿西口千曲川横の舟つなぎ石にて休憩
千曲川では鮎釣り?
塩名田宿本陣跡
浅間山は雲の中
岩村田手前の野乃井塚原集落
小田井宿問屋跡
12:07お休み処にて、民宿で作ってもらったおにぎりを食す。梅ボシがすごーくしょっぱかった
だらだら坂を何度も休みながら登り、前回泊まった民宿かじか
千ヶ滝湯川用水温水路?何?
前回は真っ暗だった追分宿 分去れの碑
追分宿へ
街並みを意識して建てられた住宅
高札場跡
休憩所にて最後の休憩
昨日に続き紫陽花
借宿
沓掛宿でも浅間山は雲の中
軽井沢へ
15:00旧軽井沢ロータリーを経て、軽井沢駅に到着
15:26長野新幹線にて東京経由で帰途へ。50.7㌔の2日目でした。
次は来週来れるかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント