建築探訪2日目
2日目は朝から雨の中、明治5年開校の重文「旧開智学校」見学。見付学校を思い起こさせます。
教室内。懐かしい木の机。50年前の自分が目に浮かぶ
階段
続いて松本城へ
立派なお城 彦根城とはまた違う
29.4mの天守閣より
右手前は月見櫓
市内散策
大名町大手門井戸
カエルの街:縄手通り
木造3階建旅館
蔵造り中町へ
一方通行の中町通り
蔵シック館:酒屋の母屋を移築、やっと雨も上がりました
石井味噌見学・昼食
杉桶にて味噌造り
最後は奈良井宿、1年前の4月以来
お世話になった民宿「しまだ」
昨年なぜ閉まっているのか不思議でしたが、ボランティアガイドさんより酒蔵「杉の森」は杜氏さんが居なくなり廃業との説明で納得
下問屋旅籠「伊勢屋」
本陣門が移設された長泉寺、宿にはお寺が5件もあるそうです
かぎの手:2011年朝ドラ「おひさま」のロケ地
元櫛問屋「中村邸」猿頭:庇板を押さえる桟木
内部囲炉裏とかまど
宿のはずれにある高札場と水場
さらに先は鳥居峠に向かう階段。ここを上がり、霰に会い峠では残雪も見ました。前を行くカップルは行くのかな?
駐車場にはSL、15時半帰途に。
21時前に帰宅。この1週間は、1泊2日の千葉旅行、士会OBゴルフに続いての建築探訪と疲れました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント