« 中山道№16 | トップページ | 全国大会1 »

2013年10月13日 (日)

中山道№17

10月12日(土)先週に引き続き日帰り旅。
JR、名鉄を乗り継ぎ10時前に新鵜沼駅到着。
N1701

10:06前回到着地:東の見附跡と赤坂の地蔵堂より出発。
N1702

すぐに鵜沼宿問屋場跡
N1703

良い感じの鵜沼宿
N1704

鵜沼宿町屋館:明治後期の旧武藤家(旅籠)を修復 各務原市重要文化財、景観重要建造物
N1705

内部 昭和レトロな雰囲気
N1706

ウルトラマンや黒電話もありました。
N1707

離れ 桑の間~栂の間
N1708

主屋から中庭 隣の建物がじゃま
N1709

西側より振り返る
N1710

小川の流れる良い町並み
N1711

松尾芭蕉句碑(石碑)
N1712

訪れた芭蕉が楠の化石に彫った句碑
N1714

脇本陣坂井家 うだつがすごい!
N1713

坂井家(丸一屋)、濃尾地震にも耐えた梅田吉道家住宅(旅籠:茗荷屋)、梅田昭二家住宅、安田家住宅(旅籠:若竹屋)と4件の旧家が並ぶ。
N1715

西より振り返る
N1716

10:40西の見附跡
N1717

各務原駅手前でJR高山線を横断し、休憩場所を探しながら進むとヤマダ電機とニトリ(どこかと一緒だ)を見つけ第1回目の休憩。この辺の国道21号線は整備が進んでいなく片側2車線なのに歩道がない個所がたびたびあり怖かった
N1718

三柿野駅を過ぎ名鉄各務原戦横断、この先航空自衛隊岐阜基地との狭い道を進むが、草が生い茂っていて誰も通った形跡がない。自営隊さん草かってよ
N1719

ぽつんと六軒一里塚跡
N1720

12:25各務原市役所手前の公園にて昼食休憩。今日は心地よい風が吹いていて汗もかかない、ウォーキング日和
N1721

13:04大きな各務原市民公園を通過
N1722

間の宿新加納東口
N1723

新加納立て場と一里塚看板
N1724

100m余りの旧道が整備されていた
N1725

13:32東海北陸自動車道越にやっと岐阜城が見えてきました
N1726

桜並木のある高田橋
N1727

13:58切通:境川北岸に位置し岩戸南方一帯の滞留水を境川に落としていたことに由来
にて最後の休憩
N1728

古民家もちらほら
N1729

古ーい看板 明治水?
N1730

細畑の一里塚 一対のエノキ
N1731

街道追分
N1732

14:43加納宿東口
N1733


N1734

東番所跡と側溝蓋(中山道と御鮨街道が重複)
N1735

道標
N1736

軍艦島を思わせる大正15年築の旧加納町役場 耐震不足で立入禁止
N1737

鰻屋:二文字屋 一文字屋は定番だが、三文字屋もあるのかな?
N1738

皇女和宮仮泊所跡
N1739

脇本陣跡
N1740

15:08本日の終点岐阜駅口との交差点
N1741

24年ぶりのJR岐阜駅
N1742

JRを潜り、名鉄岐阜駅に行き帰途に。
本日は31700歩約22㎞。

|

« 中山道№16 | トップページ | 全国大会1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中山道№17:

« 中山道№16 | トップページ | 全国大会1 »