東海道57次京街道№2
お世話になったホテルグランブルー、ロビーのないホテルでチケット売り場のような受付があるのみ、口コミでラブホテルのようだとありましたがその通り、外観も。
内装も名の通りブルーを基調としたホテルでした。窓もあるけど隣室とのわずかな空間からほとんど明かるさはない。部屋数も少ないため、階段は一つで当然スプリンクラーもなし。最上階の5階だったため、火事でもおきたら助からないと思いつつぐっすり眠れました。
4,500円/泊だから文句は言えないか?
昨晩暗くてよく分からなかった枚方宿まで京阪電車で1駅戻り、枚方公園7:51スタート。
風情のある明治時代の表屋造り町家と蔵(問屋役人)、出格子と虫籠窓が特徴。
枚方浜(問屋浜)跡の桜
町屋とお休み処
駅西側岡本町公園にある枚方宿案内
問屋役人小野家
枚方宿東見付
9:00牧野駅南にある阪今池公園の桜
大阪市水道局楠葉取水場の桜
10:00再び淀川
橋本駅西側旧町並み
道幅も狭い
旧京阪国道木津川沿いの桜
淀美豆町の町屋
11:25木津淀緑地の桜
橋より
11:55徳川秀忠による淀城址にて昼食
隣接する式内与杼神社の桜
13:01淀川上流宇治川に出る
京大防災研究所東側の東高瀬川に架かる橋を渡る
宇治川~淀川下流を望む、下流より42㌔登って来ました。
国土交通省淀川工事事務所伏見出張所の桜、しだれ桜も
船のある公園
川沿い
13:45三栖公園の桜
伏見長州藩邸跡
寺田屋前の川、京橋より
伏見口の戦い激戦地跡
旅籠寺田屋
坂本龍馬像と記念碑
魚屋通り町屋
丹波橋通り町屋
黒染町運河
天理教山国大教会の桜
名神高速沿いの単調な道を東進し、観修寺公会堂横の桜
15:42山科川の桜
この後まだ1時間近くかかりそうだが、高速バスに間に合わなくなるので、近くの地下鉄小野駅にて断念し、京阪三条経由で藤森駅に向かう。
20分前に京都深草バス停に到着。やや遅れてきたバスに乗り帰路に着く。
29.9㌔の2日目でした。
追分まで残り4.4㌔はいつになるか分からないが、次回の楽しみに取っておきます。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
最近のコメント