天竜浜名湖線ウォーキング3日目
11月24日(土)3連休中日。仕事の都合と天気のため1ヵ月半程ウォーキングから遠ざかってしまった。足慣らしのため再び天浜線を歩く。
7:45一宮駅プラットホームで待つ。銀杏がきれいだ、こんな紅葉が見れるのかなと思いつつ乗車、相変わらず空いている。
8:25前回終点のフルーツパーク駅より出発。下車も私以外に1人いました。
駅から300m足らずで、都田川に。夏はバーベキューや水遊びで賑わう場所。
須部家長谷門
8:45都田駅
天浜線を潜る手前に、桜が。
浜松大学が見えてくる。
9:01浜松大学前駅。
小高い山が若干紅葉している。
マッキンリーという会社のほぼ散り切った紅葉。
9:45金指駅。
引佐高校前にあった天浜線をまたぐ高架。違う路線があったのか?作ろうとしたのか?
10:05気賀高校前。
気賀宿ポケットパーク。
10:28気賀駅。
10:53東屋を見つけて休憩。
11:13浜名湖にやっと出る。
11:20西気賀駅。7年程前仕事で昼食をした洋食グリル八雲は健在でした。
11:45寸座駅。
12:02浜名湖佐久米駅。
12:20ホテルグリーンプラザ駐車場湖岸にて、ユリカモメを見ながら愛妻弁当を頂く。
北は東名高速道路。
12:48東名沿いの東都築駅。待合にはたくさんの人が見えました。
13:04看板が良く見えない都築駅。
猪鼻湖沿いのサイクリングロードを進む。
13:51三ケ日駅にて休憩。30代の母親と5才位の息子らしき親子が下車して来て、「時刻表を見ながら1時間あるから散策しようか」と子供に声をかけている。散策なんて言葉を知っているのかなあ?
湖岸を歩いて浜名湖駅は見過ごしてしまい14:22尾奈駅。
14:37子供たちが小さい頃何度か泊まった湖から見ると船の形のリステル浜名湖。
玄関部は立派に改装されている。
隣の太宰楼。会議所青年部の頃、泊まりの忘年会に数回来ました。
新瀬戸橋。
浜名湖全貌、遠くに浜名湖大橋。
すすき越しの浜名湖もいい。
15:41知波田駅。
湖西中を過ぎ、西に向かうと「トキワマンサクの里」群生地のようだ。
大森駅アスモ前駅は通過し、16:47薄暗くなった終点新所原駅に到着。
36.4㌔、55000歩の日帰り旅。東海道線にて帰宅。
今年の冬は寒いらしいから本線の中山道は行けるか微妙。
| 固定リンク
« 久しぶりの北の丸 | トップページ | 紅葉狩り »
コメント