« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月19日 (水)

ウォーキング足慣らし2日目

昨日に続きウォーキングに!中仙道は3日連続で歩かなくてはいけないからね。
8:40遠州森駅出発
24091701

森町病院と新東名を見ながらスタート
24091702

新東名を潜る
24091703

9:10円田駅入口を見過ごす
24091704

9:36遠州一宮駅にて休憩
2409170524091706

春先足慣らしサイクリングをした神社横を通過
24091707

田んぼが電線で囲われている。もしかして山田錦の稲?
24091708

10:42敷地駅にて2回目の休憩
2409170924091710

11:09敷地隧道
24091711

風力発電
24091712

豊岡駅
24091713

懐かしい何度か訪れた雇用促進住宅上野部宿舎
24091714

レトロな車両
24091715

11:58上野部駅にて3回目の休憩
24091716

飛龍大橋
24091717

天龍二俣駅前にて昼食
2409171824091719

駅前にはSL
24091720

二俣本町
2409172124091722

鳥羽山トンネル
24091723

天竜川にかかる天浜線鉄橋、渡り切ったポケットパークにて4回目の休憩
24091725

13:51西鹿島駅
24091726

14:25岩水寺駅にて5回目の休憩
24091727

立派な常夜灯
24091728

15:00宮口駅にて6回目の休憩
2409172924091730

フルーツパーク駅へはナビは最短距離の山道へ、溜池があったり
24091731

京都の疎水のような三方原用水
24091732

写真ではそれほどでもないが、とんでもない山道を進む。遠くに新東名。
24091733

16:08やっとフルーツパーク駅
2409173424091735

16:17天浜線には初めて乗車し帰途に。42000歩30㎞弱の1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

ウォーキング足慣らし1日目

お彼岸が近づいた9月16日(日)中仙道ウォーキングに向けての足慣らしのため、天竜浜名湖線を歩く決意をし13:41掛川駅より出発。
24091601

隣接して、天浜線駅
24091602

中央町の公園にSL
24091603

掛川市役所を見ながらJRとはお別れ
24091604

14:05一つ目の掛川市役所前駅
24091605

そして、東海道ウォーキング以来の西掛川駅
24091606

出来る限り沿線沿いを歩いていると、鬱蒼とした狭い道に
24091607

1時間に1本の電車と初めて遭遇
24091608

14:48桜木駅にて1回目の休憩
24091609
ホーム内
24091610

桜木を過ぎると、川沿いに桜並木
24091611

延々と数キロの一直線の路が続く
24091612

15:17いこいの広場駅
24091613

一面の田んぼ、遠くで野焼き
24091614

15:24細谷駅
24091615

一直線の線路を振り返る
24091616

原谷駅手前に、北海道で見たケンとメリーの木?
24091617

15:48原谷駅
2409161824091619

遠くに新東名を見ながら原谷川を渡る
24091620

16:20原田駅
24091621

新東名掛川・森IC脇通過
24091622

この辺りで道路が変わっていて迷いながら行くと、何と東海道ウォーキングの時掛川で見かけた「塩の路」に遭遇
24091623

17:05戸綿駅
24091624

17時に開通したばかりの森川橋。混み合っていました。
24091625

森川橋より太田川下流天浜線を望む
24091626

17:23遠州森駅到着、今日はここまで。
2409162824091627

どこかのオバちゃんが駅舎前のタクシー運ちゃんの「ここにある時刻表は森駅発ですよね?」と尋ねていると思いきや、数分後駅舎見学中の私に同じことを聞く。
その後ホームを見学していると駅舎にいた学生にまた同じことを聞いている。心配性なのか?私がいなくなってから聞くならともかく、失礼だよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

北海道旅行(3日目)

最終日も6時に目覚め朝風呂を浴び、8:30出発。

えこりん村花の牧場
24090801

かぼちゃ畑と鉄のモニュメント
24090802

支笏湖に向かう途中のラルマイナの滝
24090803

11:00支笏湖に到着。
24090804

支笏湖より流れる千歳川。透き通っていてすごーくきれいだった。
24090805

水中観光船にも乗りました。鳴門の半沈船と同じ。
水中は餌付けされた鱒がいっぱい寄っていました。
24090806

きれいな景色と水中から陸への柱状節理。
24090807

お昼は支笏湖セット。
24090809

最後の見学地:苔の洞門13:00。1㌔ほど歩き展望台に到着、ここから奥へは入れません。
24090808

15:00新千歳空港到着。こちらも21年前とは全く違う。17:00発ANAにて羽田へ。
24090810

羽田より新横浜に向かい、長女のセットしてくれた店にて遅い夕食。
久しぶりに大好きな「黒龍」も飲め満足。
24090812

24090813

10:18発最終のひかりに乗り帰宅。久しぶりにゆっくりとご馳走を頂き楽しめました。
次回を楽しみに明日から頑張ろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道旅行(2日目)

南と東2方向のある角部屋だったため朝5:30には明るくなり目覚める。
早々にお風呂に入り、朝食を済ませ8:30出発。

ファーム富田
24090704

きれいに整備された農園
24090702

夏の花々がきれいでした
24090703

さすがにラベンダーは咲いていません
24090705

八幡丘よりの富良野の町並み
24090706

石の家
24090708

拾った家№1。左上は裏側バス正面。
24090711

拾った家№2
24090712

拾った家№3。外部は修復工事中、天井にはタマゴパックが使われていました
24090713

富良野駅前の「てっぱんやきまさ屋」にてオムカレーとオムライス
24090715

八幡丘とは逆のふらのワイン工場展望台より富良野の街を望む
24090716

wife一押しの風のガーデン。写真ではきれいに見えるが、雑草だらけでイマイチ。
24090717_2

この後富良野から三笠ICまで2時間弱一般山道をノンストップで走る。さすが北海道。
2時間半で毎度お世話になるドーミーイン札幌premiumに到着。
24090719

次男の友人御用達の居酒屋にて、おいしい魚とお酒をたっぷり頂く。
24090720

| | コメント (4) | トラックバック (0)

北海道旅行(1日目)

9月6日(木)
21年ぶりの羽田空港、以前のイメージは全くなかった。
24090601

羽田発11:15ANA⇒旭川12:50着。
24090602

まずは旭山動物園に行きました。
24090603

小さな動物園ですが、過去の動物園にはない中に入って見せる。そして、手作りの説明が印象的でした。

鳥たちの館。紅葉も始まっています。
24090604

水中通路からも見学できるペンギン館
24090605

見学通路を貫くチューブから見れるアザラシ館
24090606

シロクマ。右上のドームから真近に見学可能。
24090607

通路をまたぐ渡り橋の上で、人間を眺めるレッサーパンダ
24090608

オオカミ山。凛々しくポーズを取っている
24090609

鹿山。1ヶ月前においしく頂いた鹿サシを思い出す
24090610

オラウータンと手長猿
24090611

ボスのいない猿山とカピバラ
24090612

セブンスターの木。左下は間違えた木。
24090613

背の高いケンとメリーの木
24090614

石造りの美瑛駅とめったにお目にかからない電車。
24090615

ジェットコースターの路。写真ではそれほどではないが、右下数字を見てびっくり!
24090616

初日の宿泊は「ふらのラテール」2階建てのペンション風ホテル。
夕焼けと2寝室付属のリビングルーム。
24090701

夕食はお箸で頂くコース料理。ビールの後のワインは3人で、フル⇒ハーフ⇒ミニボトルと飲みました。
24090620

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »