復路東海道サイクリング№4
雨の合間を縫って21日(土)に、4日目のサイクリング。
7:26愛野駅発に乗車し、8:31豊橋駅に到着。
低気圧が近づいているため、向かい風の東風が強い中、今日の出発点松葉公園交差点に9:02到着。出発点で進む方向を90°間違える。
東総門まで道に迷い9:21たどり着く。
東八町交差点歩道橋より。
単調な国1を二川宿に向かい、10:00二川宿本陣に。今日は見学¥400。
まずは受付前の高札場。
前々回草津本陣がいまいちだったためか、想像していた以上に大きい。
玄関を望む
玄関内部より
内部にはこいのぼり
そして五月人形と吊るし飾り(吊るし雛は聞いたことがあるが)
変装もできるんだ!
きれいな中庭
そして裏庭
隣接して旅籠「清明屋」
旅籠の食事
資料館もありました。じっくり見ているといくら時間があっても足りないので30分で出発。でも400円の価値は十分ある。
緩やかだが体にはキツイ田畑の登り坂を行き、11:02一里山の一里塚。
11:03静岡県に。前回見過ごした火防樹のマキを探して白須賀の街を行くが見落とす。
11:20おんやど白須賀にて小休憩。夫婦で歩いている2組とすれ違う。
11:33往路では息も絶え絶えに登った潮見坂を一気に下る。
小さな登り下りを繰り返し新居の関所に12:00。二十数年ぶりに見学¥300二川本陣と比べると見劣りする。
内部の様子
舞阪~新居渡船場跡
弁天島西口のサークルKに昼食を購入しに入るが、すでにおにぎりはなし、仕方なくカレーパンとメンチカツパン
を買い弁天島浜にて13:00。
13:17前回は入れなかった舞阪脇本陣。無料。
中庭
上段の間
上段の間より望む庭
平成4年までお医者さんが住んでいたとのこと。新居関所よりはずっと良かった。
舞阪松並木西側の浪小僧(昔、地引網にかかった浪小僧を逃がしてやると、天候が悪くなる前に太鼓をたたいて漁師に知らせた)
13:37舞阪松並木
14:12可美中学校向かいの神社にて小休憩。数人のサイクラーとすれ違ったり、追い越されたり(こちらは平均時速10㌔)。折り畳みマウンテンバイクはさすがにいない。
14:51浜松駅前通過。
15:33天竜川西、前回休憩場所にて小休憩。
16:14磐田駅前通過。
16:27旧見附学校に見学時間ぎりぎりに滑り込む。無料。
外観木造5階建て。
内部
5階太鼓楼より見附の街を望む。
17:04袋井市に戻る。
17:06木原一里塚。
17:20終点のどまん中茶屋到着。片付けの直前でしたが、お茶をご馳走になりました。帰り際には「また、お寄りください」と、ありがとうございました。無人の無料休憩所とは全く違う温かみがあります。
17:35自宅への帰途に。本日7時間弱約67㎞の旅でした。
お土産は前回と同じ、旧豊田町のとろけるクッキー¥600。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント