« 復路東海道サイクリング№1 | トップページ | 復路東海道サイクリング№3 »

2012年3月27日 (火)

復路東海道サイクリング№2

1泊2日のサイクリング2日目。かなり冷え込んで窓ガラスは水滴だらけ。6:00には目が覚めてしまい、帰り支度をし国民宿舎周辺を散歩。玄関よこにはネットにあったブルートレインの宿が。だれも泊まっていないようだ。
01_2

北側には池と吊り橋があった。
03_2

吊り橋も渡りました。自然豊かで良い環境。
02_2

8:15チェックアウトを済ませ山を下り、8:32西の追分より2日目のスタート。
04_2

まずは地蔵院でお参り。立派な鐘楼もありました。
05_2

桜が咲き始めた宿町並み。月曜日で閑散としていたが、数名の観光客をすれ違った。
06_2

前回見落とした「ちょうかんてい」に入り

07_3

2階より関の町並み
09_3

奥にある百六里庭
08_2

8:52東の追分に
10_3

9:02東名阪を潜り、鈴鹿川の桜並木。まだつぼみもなし。
11_3

9:15野村一里塚。
12

9:26亀山町並みを望み、和田一里塚。
13_3

9:51乗り降りした井田川駅。駅前ロータリーと待合室が整備され、三月余りの間にきれいになっていた。
14_3

10:03中富田一里塚跡。
15_2

10:13庄野宿。
16_2

10:23のどかな街道唯一の田圃道を通過し、石薬師一里塚の碑。
17_2

10:29石薬師寺。今回は中に入ると立派なお寺でした。
18

本堂、鐘楼他。
19_2

11:00血塚社~杖衝坂を下る。
20_2

11:22名残りの一本松。
21_2

11:45四日市駅前~アーケード~道標を通過し、笹井屋にてなが餅をget。
22_2

海蔵川沿いの桜並木、まだ早い。
23_2

12:20前回迷った近鉄富田駅付近「玉屋」にて昼食。ミソカツ定食¥800。
24_2

13:37前回見れなかった矢田立場跡。
25_2

13:49桑名歴史を語る公園と伊勢一の鳥居。
26_2

揖斐川・長良川。前回雨の中たどり着いた休憩所で再び休憩し、川沿いを伊勢大橋に向かう。
27_4

14:33揖斐川渡り中州に降り、アクアプラザながらを見学しようと駐輪場に自転車を止め行くが、定館日。またまた残念。向かいに奇妙な富士山タワー?見学者らしき人が見える。
28_2

15:17佐古木駅前通過。
29_2

16:48宮の渡しに到着。74㎞の2日目でした。あ~疲れた。
30_2

休む間もなく、神宮前駅に向かい名鉄特急に乗り豊橋へ。豊橋駅でこだまに乗り換え17:01掛川駅着。鈍行でもいいんだが、浜松で乗り換えなくてはいけないの。

次回は、日帰りの宮~豊橋の旅。ゆっくり体を休めて、もう少し暖かくなってからとします。

|

« 復路東海道サイクリング№1 | トップページ | 復路東海道サイクリング№3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復路東海道サイクリング№2:

« 復路東海道サイクリング№1 | トップページ | 復路東海道サイクリング№3 »