久しぶりの京都
最後ウォーキングの翌日、3年ぶりの京都探索。
9:20京都駅よりバスにて大原に、1時間弱で到着¥580。さっそく三千院御殿門へ、参道は川が流れ、店が並び法多山のようだ。
客殿内のすてきな中庭
そして紅葉が始まった聚碧園(池泉鑑賞式庭園)
宸殿より有清園(池泉回遊式庭園)
往生極楽院
陽の光と紅葉の始まり
石灯篭と小さなわらべ地蔵
金色不動尊と観音堂
苔庭と紅葉そして小川
再び極楽院横を帰路へ
バス停に戻り反対側にある寂光院へ、平成12年に放火にあい全焼し建て替えられた本堂
三代住職が建礼門院徳子(平清盛の息女、高倉天皇の皇后、安徳天皇の国母)来年の大河ドラマが楽しみ。
本堂より汀の池のある庭を
池脇には千年のひめ小松、火事の後平成16年に枯れてしまった
茶室「孤雲」
参道のお店にて昼食、ウメ紫蘇ご飯と湯豆腐、wifeはとろろ定食
大原の山と民家、のどかでいいなあー。
街中に戻り、出町柳駅前にて下車し、京大前を通り慈照寺銀閣へ。3年前には屋根葺き替え工事中でしたが今回は久しぶりに全景を見ることができました。
銀沙灘と銀閣そして東求堂
展望所より全景
展望所庭の紅葉、昨日の運転手さんのとおりよーく見ると枯れかかった紅葉だ。
哲学の道を南に歩く、やっと見つけた紅葉。一部桜の木の根の養生のため通行止め
川沿いの紅葉
永観堂は17:30よりのライトアップ準備のためか一時閉館していたため、素通りし南禅寺南大門に
本堂と紅葉
地下鉄蹴上駅まで歩き、京都駅へ。ツリーがライトアップされていました。
11階にて景色を眺めてひつまぶしを食べたがったが、その店が見当たらず寿司屋へ
それほど高くなくおいしかった。 エスカレーターを降りる途中で京都タワーが。
19:56ひかりにて帰途に。物足りないので、ホームでワインとチーズのセット¥630get。
22時前には帰宅。長かったような短かった東海道53次ウォーキングを完歩し、来週からは適度に仕事に集中し、春以降の構想を練ろう。
| 固定リンク
コメント