東海道ウォーキング15日目
10月30日(日)歩き始めた初回以来の1泊2日の旅、熱田神宮南の伝馬町より9:00スタート。
海路だから決められた道はないので、弥富を目指し東海通りを進む
街路樹が植えられてなかなか良い通り、日曜日の朝で交通量も少ない
中川運河を渡る
10:22当知1丁目バス停にて1回目の休憩。
11:18戸田川緑地
渡りきると片側1車線の道路になり、道沿いも空間が開け急に都会から田舎に入ったようだ。この頃よりポツリポツリと雨が降り出し傘を初めてさす。天気予報は夕方か夜から雨と言っていたのに・・・・。いつものことか。
福田川を渡る
11:45日光大橋
11:50弥富市に入る
12:38近鉄佐古木駅を見ながら踏切を渡る
昼食後店を出ると、大降りではないが本格的な雨になったので、カッパを着用。 13:40弥富といえば金魚、だいぶ少なくなったのか?
14:15木曽川渡り愛知を後に、三重県に入る。
14:52そして、長~い長良川・揖斐川を渡る
15:25桑名観光案内所を見つけ、カッパを脱ぎ休憩。雨やどりする場がなく、2時間半歩き続けました。
石畳風の旧道
珍しい青銅製の鳥居。桑名は鋳物業の町でもあるそうだ。
桑名城の城壁跡
連子格子の旧家もちらほら
下水の蓋も桑名らしさが、色あざやかなハマグリの蓋もあったが撮り忘れ。
16:58本日終点の伊勢朝日駅東交差点。
近くのサンキューホテルに向かい、ずぶ濡れの靴を脱ぎシャワーを浴び湯船につかり、やっと一息。1時間ほどゆっくりとした後、隣接してある昭和食堂に向かうと、雨はほとんど止んでいた。マグロの刺身・おでん・大根サラダ(これがまたすごい量)間違えてきたドテ煮と生ビール大・冷酒を頂き、締めにネギトロ巻と赤だしを食べて満腹。¥3537と安い。隣のローソンにてデザートのフルーツ杏仁をGETしホテルに戻る。「江」を見終えるといつの間にか眠ってしまった。
48000歩33.5㎞の初めて雨の中の1日目でした。
| 固定リンク
コメント