東海道53次ウォーキング6日目
6月21日(火)先週に続き、2日目の有給休暇をとって原駅まで鈍行の旅に出発。
昨夜、今朝の天気予報は午前中は雨で雷を伴う所もあるとのことだが、現実は薄日も漏れていたので予定より30分遅れで出かけました。
1時間50分は長かった、眠り疲れて静岡駅以東は空いたこともあって景色を眺めて乗り過ごした。
9:25原駅を出て県道163号線を西進すると、すぐにパラパラ小雨が降り出し折畳傘をあわてて出すが、直に止んでしまう。
松並木がなくなって道幅が広くなった街道
しばらく一本道を進む、45分程で富士市に入る
10:30脇にある延命地蔵尊を見つけて1回目の休憩
休憩後、5分足らずで富士を賞した望獄の碑(立円寺)があったが今日も富士山は雲の中
10:45昭和放水路の西の一里塚跡
11:30吉原駅を通過し、小公園にて2回目の休憩。陽はないが湿度が高くもう汗だく。
12:12東海道では唯一左に富士を望める左富士に到着も、富士山は見えず
12:30きれいに整備はされているが平日のためか人通りの少ない吉原商店街通過
昼食場所を探すが目ぼしい所がなく、富士市役所近くまで歩を進め、ラーメン屋を見つけて飛び込み冷やし醤油ラーメンと半チャーハンを頂く。
市役所近くの碑
食事中にワイフよりメール。自宅周辺は陽が出て暑くなっているとのこと。こちらはもうしばらくかと思いきや外に出るとカンカン照り。まさか陽は出ないだろうと思い帽子は持ってこなかったので日傘兼用の傘を再び取り出して歩く。
富士市内は○○の跡という看板は数か所に見られるが、それのみ。
14:25柚の木駅手前の神社にて3回目の休憩
14:45富士川手前の水神の森と富士川渡船場
14:50富士川を渡りながら上流に目をやると、4月29日の初日以来久しぶりの富士山を拝めました。
旧富士川町岩渕に入ると、側溝蓋に
15:10岩渕の一里塚
15:30旧富士川町を登り切った中之郷にて4回目の休憩をし、振り返り富士山を。
16:05坂を下り切り蒲原宿に到着、5回目の休憩
蒲原宿にはじっくりと見たい旧家が点在している
17時過ぎに由比宿に入る。
17:20由比川
17:40由比駅前通りに到着
17:59発浜松行鈍行に乗車して帰途に着く。471000歩32㎞との6日目でした。
前回・前々回と同じ水分を取ったのに、なんだか胃の調子が良くない。
その後3日間ほど胃腸薬にお世話になりました。暑さのせいかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント