« 2008年11月 | トップページ | 2009年3月 »

2008年12月13日 (土)

神戸ルミナリエ

12月11日夜神戸ルミナリエ見学。
4時半頃元町駅に到着、駅前交差点ではすでに交通整理員が出ていた。喫茶店にて暗くなるのを待ち、5時出発。少し歩くと渋滞、交通規制も開始。やがて、人の流れが止まる。平日は6時点灯だが、今日は人が多いため5時半に点灯のアナウンスが流れる。
南に少しずつ歩き、左折し東へ振り向くと、
Photo_6



ホームページの映像が目に入る。初めは、距離があり信号機や交通看板が邪魔で絵にならない。しかし、みんながデジカメ、携帯電話でカシャカシャ撮りまくるため一向に前に進まなかった。
アーケードの中に入ってしまうと、流れはスムーズになる。よく見ると、鯉のぼりの丸太に飾り付けがしてある。
Photo_7



30分もたたないうちに、広場に出る。平日でイベントはないのにすごい人。
Photo_8


サッと眺めて、三ノ宮駅に向かい、鉄板焼き屋でステーキ・お好み焼き・そば飯を食し、新神戸駅より帰途に。1度見ればもういいか、でも見る価値はある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩秋の京都東山

12月11日(木)京都東山を散策した。10時前に京都駅に着き、銀閣寺までバスにて移動。昨日から師走とは思えない暖かさだが、さすがに京都はひんやりとしていた。あいにく、銀閣寺は修理中でした。でも、こんな機会に出くわすのも貴重な体験。

Photo

早々に銀閣寺を出て、哲学の道を南進する。紅葉は終わっていて、歩く人もまばらだったが、一部に残りものあり。

Photo_2

 





永観堂(禅林寺)を詣でる。久遠寺のような大きなお寺だ。たくさんのお坊さんがいてまさに坊主の学校だ。3次元にくねった臥龍廊を見はすごかった。Photo_3

 


次に、南禅寺へ。三門に上がり市内を眺める。以前登った時はもっと市内が見えたような記憶があるが、あまり眺望できなかった。Photo_5 水路閣を見て、お腹がすいたので近くの湯豆腐のお店に入り、3000円の湯豆腐コースを食す。

地下鉄蹴上駅まで歩き、京阪三条駅にて乗換え、東福寺へ向かう。こちらも、有名な通天橋の紅葉もすでに完了。一部に残っていた。

Photo_4

京都駅にて、林万昌堂の甘栗と千枚漬けを買って神戸に向かう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

美術館見学

知り合いから頂いたチケットを持ち、平野美術館に出かけた。森町出身という松井冬子さんの個展を見学に。独特の画家ということでどんな絵が見られるのか興味があった。
Photo










じっくりと観察し、絵ごとの説明も一読二読したがよく分からない。絹本に墨で描く解剖美術とかいう分野になるらしい。流れているビデオも30分程見たが、やはりよく分からない。松井さんはまだ若くてきれいな人だ。なぜこんな絵を描くのか?
002 006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イルミネーション

11月29日に久しぶりに浜松駅前のイルミネーションを見ることができた。以前より全然きれいだった。久しぶりに会う中学恩師といつもの仲間との飲み会の前に見学。
200811291807000



12月3日静岡青葉通りイルミネーション見学。先日の浜松よりはるかに良かった。ギャル曽根が来たという近くの「だいこん屋」にて忘年会。
200812031740000

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年3月 »